fc2ブログ

トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その11 No.05583 ソビエト軍 S-51 203mm自走榴弾 その12 キット付属の糸を使った索引ワイヤーをモデルカステンのソフトステンレスワイヤーで置き換える

トランペッター No.05583 ソビエト軍 S-51 203mm自走榴弾 その1
1枚目、去年の記事の続きで
トランペッター No.05583 ソビエト軍 S-51 203mm自走榴弾の
後部索引ワイヤーのワイヤー部分をキット付属の糸で
作ったのですが毛羽立ってしまい
見た目がよくないので
今回はモデルカステンのステンレスワイヤー 1.0mmに
置き換えてしまうことにします。

トランペッター No.05583 ソビエト軍 S-51 203mm自走榴弾 その2
2枚目、糸が毛羽立ってしまい、
ちょっと金属ワイヤーには見えません

トランペッター No.05583 ソビエト軍 S-51 203mm自走榴弾 その3
3枚目、糸をニッパーで切って外しました。

索引ワイヤー その1
4枚目、機関室上部から索引ワイヤーの一方の端の部分を外して
モデルカステンのソフトステンレスワイヤー 1.0mmを
ラジオペンチで切って瞬間接着剤ではめました。
(ピンバイスとドリルで穴を開け直してはめました)

索引ワイヤー その2
5枚目、真鍮線とマスキングテープで固定して
クレオスのメタルプライマーを吹きました。

索引ワイヤー その3
6枚目、台の上に重しで固定して
クレオスのメタルカラー アイアンを筆塗りしました。

索引ワイヤー その4
7枚目、乾かすために立てました。

トランペッター No.05583 ソビエト軍 S-51 203mm自走榴弾 その4
8枚目、機関室上部を俯瞰で撮りました。
ワイヤーがちょっと質感に欠けている感じもあります。

トランペッター No.05583 ソビエト軍 S-51 203mm自走榴弾 その5
9枚目、車体の後方から。
ワイヤーが機関室上部から浮いてしまっています。

トランペッター No.05583 ソビエト軍 S-51 203mm自走榴弾 その6
10枚目、車体の右側から。

トランペッター No.05583 ソビエト軍 S-51 203mm自走榴弾 その7
11枚目、カメラ位置を下げて。。

トランペッター No.05583 ソビエト軍 S-51 203mm自走榴弾 その9
12枚目、車体の後方から。

ということで毛羽立ってしまった糸を
モデルカステンのワイヤーに置き替えました。
ワイヤーがこのままだと車体から浮いてしまっていますが
何かしら方法を見つけて車体に接するようにしたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

ソフトステンレスワイヤー 1.0mmとクレオスのメタルプライマーとメタルカラー アイアン、瞬間接着剤
13枚目、今回使ったソフトステンレスワイヤー 1.0mmと
クレオスのメタルプライマーとメタルカラー アイアン、瞬間接着剤です。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR