トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ソ連軍 KV-2重戦車 その12 履帯部分と足周り、車体前部と後部にクレオスのウェザリングペイントで汚しをかける
1枚目、先週の記事に続いて今日は
トランペッター ソ連軍 KV-2重戦車の履帯、足周り等に
クレオスのウェザリングペイントで汚しをかけました。
2枚目、クレオスのウェザリングペイントと混ぜたりしている小容器です。
3枚目、混ぜたウェザリングペイントを筆で塗りたくりこうなりました。
4枚目、車体後部の履帯です。車体の後部にも塗りたくってみました。
5枚目、車体右側の足周りです。上から光が当たるのを想定すれば
転輪の凹部に暗い色を入れても大丈夫だろうと思いましたが
こういう角度で見るとちょっと乾いている部分と
濡れている部分としても転輪の色差は変になっています。
6枚目、こちらもこの角度で見ると色差つきすぎな感はあります。
7枚目、マスキングマットに履帯を接地させてから撮ると
足周りが暗さに埋没していませんが
逆にこれは不自然な気もして来ました。
難しい。
ということでクレオスのウェザリングペイントを使い
履帯と足周りだったりを汚しました。
ウェザリングペイントは絵具に近いので
筆等で塗るように使えばいいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
8枚目、今回使ったクレオスのウェザリングペイントと薄め液です。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ソ連軍 KV-2重戦車 その13 赤茶系だった泥汚れをクレオスのウェザリングペースト マッドホワイト等で色味を変えて、車体にタミヤ エナメル塗料でドライブラシ的な塗りを行う
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ソ連軍 KV-2重戦車 その12 履帯部分と足周り、車体前部と後部にクレオスのウェザリングペイントで汚しをかける
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ソ連軍 KV-2重戦車 その11 組み立て式履帯にガンダムマーカーでドライブラシをかけて、ウェザリングペイントで泥汚れを追加する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ソ連軍 KV-2重戦車 その10 落ち着きすぎていた砲塔、車体の塗りをタミヤとガイアノーツのエナメル塗料をドライブラシ的に塗って修正してみる
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ソ連軍 KV-2重戦車 その9 ゴム履帯を組み立て式履帯に替える
-