タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その6 再塗装のために足回りにマスキングを行って砲塔車体上部にブラックサーフェイサーを吹く
1枚目、2年前の記事の続きでティーガー戦車を再塗装するために足周りにマスキングを行い、
クレオスのブラックサーフェイサーを吹こうと思います。
2枚目、ちょっとウェザリング失敗+つや消しスプレーを吹きすぎで
見た目が余りよくないのでそれをどうにかすべく再塗装を行います。
3枚目、足周りをマスキングしました。
4枚目、後方から。
5枚目、ブラックサーフェイサーを吹きました。
6枚目、違う角度から。
ということでタミヤのティーガー重戦車初期型の再塗装のために
クレオスのブラックサーフェイサーを吹きました。
今後ジャーマングレーだったりをエアブラシで吹いて行きたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
7枚目、今回使ったクレオスのブラックサーフェイサーと
タミヤのマスキングテープです。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その8 デカールを貼る
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その7 クレオスのジャーマングレー系のMrカラーを吹いて本塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その6 再塗装のために足回りにマスキングを行って砲塔車体上部にブラックサーフェイサーを吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その5 クレオスのウェザリングカラーのサンディウォッシュを吹いて、水性トップコート 半光沢を吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その28 No.216 ドイツ軍 ティーガー戦車 その4 車載品の塗装
-