タミヤのS戦車シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット) その14 車体の上部につや消しクリアーを吹いてウェザリングマスターをこすりつけて半光沢クリアーでコーティングする
1枚目、今年1月の記事の続きで
タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メールの車体上部に
クレオスのスーパークリアー つや消しを吹いて
タミヤのウェザリングマスターのアカサビをこすりつけて
その上からサンドを加えてから
スーパークリアー半光沢でコーティングしました。
2枚目、車体後部ではサンドは使わずに違う感じにしようとしてみました。
実際これだとちょっと違う感もあります。
3枚目、車体上部にも汚しを入れた訳ですが
どうも落ち着きすぎにも見えます。
4枚目、角度を変えて。
5枚目、前方から。
6枚目、後方から。
7枚目、車体前方から。
ということで今日はタミヤのS戦車シリーズの
マークIVメールの汚しを行いました。
車体上部はもう一つ何か加えたいと思っているので
思案したいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
8枚目、今回使ったスーパークリア 半光沢+つや消しとタミヤのウェザリングマスターです。
タミヤのウェザリングマスターの付属のスポンジ筆は正直使いにくいので
ドライブラシ用の腰の強い筆を使うとこすりつけたりして定着させるのが楽だと思います。
- 関連記事
-
-
タミヤのS戦車シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット) その15 クレオスのウェザリングカラーとウェザリングペーストで車体や履帯に泥汚れを追加する
-
タミヤのS戦車シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット) その14 スポンジチッピングで車体上面に錆表現を入れる
-
タミヤのS戦車シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット) その14 車体の上部につや消しクリアーを吹いてウェザリングマスターをこすりつけて半光沢クリアーでコーティングする
-
タミヤのS戦車シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット) その13 マフラーを水性ホビーカラー薄め液+パステル粉で合わせた物を筆で塗りつけて質感表現を行う
-
タミヤのS戦車シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット) その12 歪んで取り付けたために履帯が中央ではまらない起動輪と誘導輪をやすりで削って見た目の違和感を減らす
-