タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その69 No.108 ソビエト T-62A戦車 その8 クレオスのカラーモジュレーションセットのジャーマングレーとロシアングリーンを調色に使って作った色で砲塔、車体にドライブラシを行う
1枚目、昨日の記事に続きソビエト T-62A戦車を塗装して行きます。
これは転輪等にもドライブラシをやって
軟質素材製の履帯をはめて車体に接続した状態です。
2枚目、ドライブラシ前の転輪、起動輪、誘導輪です。
3枚目、転輪にドライブラシを行いました。
今思ったのですがT-62A当時に
転輪の外枠にゴムを着けるというのをやっていたのか
いないのかについて自信がありませんが
すぐに調べる気にならないので
今後調べてみたいと思います。
4枚目、車体右側面から。
5枚目、車体前方から。
6枚目、後方から。
7枚目、少し角度を変えて後方から。
8枚目、車体前方から主砲を画面から少し切って。
9枚目、斜めに指向された主砲と車体を後方から。
ということでT-62A戦車に塗装を行いました。
今後は埃表現等に進みながら
必要ならまた墨入れみたいな工程も行いたいと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。
10枚目、今回使っクレオスのカラーモジュレーションセットの
ジャーマングレーとロシアングリーン、Mrカラーのつや消しホワイトです。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その69 No.108 ソビエト T-62A戦車 その10 砲塔ハッチ付近の機銃を筆塗りする
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その69 No.108 ソビエト T-62A戦車 その9 クレオスのウェザリングカラーのマルチブラック、グランドブラウン、グレイッシュブラウン、サンディウォッシュで汚す
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その69 No.108 ソビエト T-62A戦車 その8 クレオスのカラーモジュレーションセットのジャーマングレーとロシアングリーンを調色に使って作った色で砲塔、車体にドライブラシを行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その69 No.108 ソビエト T-62A戦車 その7 クレオスのウェザリングカラー グランドブラウンでスミ入れ塗装
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その69 No.108 ソビエト T-62A戦車 その6 ダークグリーン一色から明色を砲塔と車体にエアガン塗装する
-