fc2ブログ

ハセガワのミリタリープラモを組み立ててメカを描く練習 その2 九州 J7W1 局地戦闘機 震電 その9 主翼前縁にキャメルイエローを吹いて、デカールを貼る

九州 J7W1 局地戦闘機 震電 その1
1枚目、 今月の記事の続きで塗装組み立てを行って行きます。
主翼前縁をマスキングしました。

九州 J7W1 局地戦闘機 震電 その2
2枚目、 タミヤのスーパーファインサーフェイサーを吹いた後で
同じくタミヤのスプレーのキャメルイエローを吹きました。

九州 J7W1 局地戦闘機 震電 その3
3枚目、 デカールも貼りました。

九州 J7W1 局地戦闘機 震電 その4
4枚目、違う角度から。

九州 J7W1 局地戦闘機 震電 その5
5枚目、前方から。

九州 J7W1 局地戦闘機 震電 その6
6枚目、後方から。

ということでデカールを貼りました。
今後キャノピーだったり脚部等の組み立てだったりに
進めるといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

タミヤのスーパーファインサーフェイサーとスプレー缶のキャメルイエロー
7枚目、今回の記事中で使った
タミヤのスーパーファインサーフェイサーと
スプレー缶のキャメルイエローです。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR