fc2ブログ

ハセガワのミリタリープラモを組み立ててメカを描く練習 その2 九州 J7W1 局地戦闘機 震電 その4 細かいパーツを塗装する

九州 J7W1 局地戦闘機 震電 その1
1枚目、 一昨日の記事の続きで塗装を行って行きます。
細かいパーツを切り出してランナーのまま
真鍮線に両面テープで固定しました。

九州 J7W1 局地戦闘機 震電 その2
2枚目、ブラックサーフェイサーを吹いたりしました。

九州 J7W1 局地戦闘機 震電 その3
3枚目、Mrカラーの明灰日色とタイヤにはタミヤのラバーブラックと
シルバーメタルを吹いたりしました。

九州 J7W1 局地戦闘機 震電 その4
4枚目、タイヤのホイールをマスキングしてシルバーメタルを吹いた状態です。

九州 J7W1 局地戦闘機 震電 その5
5枚目、マスキングテープを取りました。
はみ出しは後で筆塗りで修正したいと思います。

ということで機体や主翼に接着するけど
違う色のパーツなどをスプレー塗装しました。
今後も取り組んで行きたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

クレオスのMrカラー 明灰日色
7枚目、今回使ったクレオスのMrカラー 明灰日色です。

タミヤのメタルシルバーとラバーブラック
8枚目、今回使ったタミヤのメタルシルバーとラバーブラックです。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR