fc2ブログ

タミヤのS戦車シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット) その12 歪んで取り付けたために履帯が中央ではまらない起動輪と誘導輪をやすりで削って見た目の違和感を減らす

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット)  その1
1枚目、昨日の記事の続きで
タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メールの足周りで
車体左側の起動輪と誘導輪を歪んで取り付けたために
履帯が中央ではまらなくなってしまいました。
これが履帯を取り去ったところです。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット)  その2
2枚目、ホビー用のリューターに金属ビットを取り付けて
削ってみましたがかなり率が悪く時間もかかるので。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット)  その3
3枚目、金属やすりでがりがり削りました。
このぐらい削ってから再び履帯をはめてみることにします。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット)  その4
4枚目、はめました。写真左側の物がそれでも浮いていますが
これ以上誘導輪を削るのは難しいのでこれでよしとします。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット)  その5
5枚目、4枚目の時より若干削ったので
遠目からだったら少し自然になって来ました。

組むときにしっかりと誘導輪と起動輪が
中央だったり垂直だったりで据え付けられていれば全く問題はなかったのですが
その辺が甘かったために余計な作業が増えてしまいました。
部品でそういう取り付けが指定されている場合は
垂直出しと水平出しにもっと気を付けたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

今回使った金属製のやすり
8枚目、今回リューターから替えて使った金属製のやすりです。
かなり前に買った物ですがやすりは結構強力に削る力があるのだと思いました。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR