fc2ブログ

タミヤのS戦車シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット) その5 主砲の右側張り出し部を作る

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット)  その1
1枚目、今月の記事の続きで
タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メールの
起動輪、誘導輪と車体上部の構造物を組みました。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット)  その2
2枚目、金属製のパーツとプラパーツのは
ネジを片側2本、両側で4本ねじ込んで固定する方式ですが
今回は自走機構オミットするので瞬間接着剤で着けています。
(多分、ネジをねじ込まないと自走する時に強度が足りないと思われます)
その上で起動輪、誘導輪にプラパーツを差し込みました。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット)  その3
3枚目、前部側です。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※可動機構オミット)  その4
4枚目、後部側です。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※可動機構オミット)  その5
5枚目、斜め前方から。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※可動機構オミット)  その6
6枚目、斜め後方から。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※可動機構オミット)  その7
7枚目、前方から。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※可動機構オミット)  その8
8枚目、後方から。

大分組みあがって来ました。
後は履帯の組み立てが結構でかいかもしれません。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR