fc2ブログ

タミヤのS戦車シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※可動機構オミット) その1 土台のパーツを仮組みしてみる

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※可動機構オミット)  その1
1枚目、タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メールを
今日から組んで行きます。まずは土台のパーツ4つを
マスキングテープで仮組みしました。
(※車体下部にはめる仕切りみたいなパーツは接着しています)
(※自走機構は組み込みません)

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※可動機構オミット)  その2
2枚目、右側面から。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※可動機構オミット)  その3
3枚目、前方から。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※可動機構オミット)  その4
4枚目、後方から。

ということで今日はタミヤのS戦車シリーズ
No.57 イギリス戦車 マークIV メールを仮組みしました。
なかなか巨大感があって、
足周りも車輪が軸と一体ではないので
その辺の組み立て、接着も楽そうです。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メールとタコムのマークAホイペット中戦車
5枚目、大きさの比較になればと
タコムのマークAホイペット中戦車と並べてみました。
ホイペットが大きすぎるかマークIVが
もうちょい大きいんじゃないかと少し思いました。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR