タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その66 No.049 ソビエトT-34/76 1942年型 その10 ウェザリングカラーのマルチブラックでスミ入れ、くすんでいた車体をタミヤのエナメル塗料でドライブラシ的に塗る
1枚目、2年前の記事に続いてタミヤのソビエトT-34/76戦車 1942年型の
機関室周りの排気口、吸気口に
クレオスのウェザリングカラーのマルチブラックで
スミ入れを行いました。
2枚目、左側面から。
車体はタミヤ エナメルのグリーンと
ガイアノーツのエナメル塗料の赤いサビを適せん混ぜながら
ドライブラシ用の筆で塗りたくりました。
3枚目、右側面から。
4枚目、前方から。
5枚目、後方から。
ということでT-34/76戦車 1942年型を塗装しました。
排気口、給気口だったりのスミ入れと
ドライブラシ的に明色を塗りたくりで
少しそれらしくなったのではないかと思います。
6枚目、今回使ったクレオスのウェザリングカラーと
タミヤ、ガイアノーツのエナメル塗料です。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その66 No.049 ソビエトT-34/76 1942年型 その10 ウェザリングカラーのマルチブラックでスミ入れ、くすんでいた車体をタミヤのエナメル塗料でドライブラシ的に塗る
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その66 No.049 ソビエトT-34/76 1942年型 その9 鉛筆で金属表現を入れて、水性トップコートつや消しを吹いて、ウェザリングマスターでマフラーにすすを入れる
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その66 No.049 ソビエトT-34/76 1942年型 その8 足周りのウェザリング
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その66 No.049 ソビエトT-34/76 1942年型 その7 ウォッシング
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その66 No.049 ソビエトT-34/76 1942年型 その6 デカール貼りと丸太の接着
-