タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その70 No.296 イタリア中戦車 M13/40 カーロ・アルマート その9 足周りをウェザリングペーストで汚し、ウェザリングカラーでフィルタリングする
1枚目、先月の記事に続いてタミヤのカーロ・アルマートを組んで行こうと思います。
複数日に跨る作業ですがまずはウェザリングペーストの
マッドホワイトをタミヤのエナメル塗料を薄め液で
混ぜて足回りに塗布しました。
2枚目、しかし、マッドホワイト主体の汚しは
暗い緑色系の車体の塗装には合わなかったので
3枚目、ということで足回りをウェザリングカラーのステインブラウンとグランドブラウンを混ぜて
薄めた液を塗布して、フィルタリングで色を濃くすることを狙いました。
4枚目、右側面から。
こう見るとこれもまたいい泥の色が
出ているとは言えない感じです。
5枚目、車体前方から。車体前部はいい感じで汚せましたが
ちゃんとクリアー吹き等で保護しなかったデカールが
一部破損してしまいました。
6枚目、車体後方から。
ということでカーロ・アルマートの足周りを汚したのですが
もうちょい何かないといい色にならない感じです。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。
6枚目、今回使ったクレオスのウェザリングペーストと
ウェザリングカラーです。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その70 No.296 イタリア中戦車 M13/40 カーロ・アルマート その9 足周りをウェザリングペーストで汚し、ウェザリングカラーでフィルタリングする
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その70 No.296 イタリア中戦車 M13/40 カーロ・アルマート その8 転輪、上部転輪のゴム部分を筆塗りして、ドライブラシをかける
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その70 No.296 イタリア中戦車 M13/40 カーロ・アルマート その7 クレオスのMrカラーを調色して緑(明色)を作ってエアブラシ塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その70 No.296 イタリア中戦車 M13/40 カーロ・アルマート その6 タミヤのダークグリーンのスプレーを車体と砲塔に吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その70 No.296 イタリア中戦車 M13/40 カーロ・アルマート その5 クレオスのオキサイドレッドサーフェイサーとブラックサーフェイサーを吹く
-