タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その70 No.296 イタリア中戦車 M13/40 カーロ・アルマート その8 転輪、上部転輪のゴム部分を筆塗りして、ドライブラシをかける
1枚目、一昨日の記事に続いてタミヤのカーロ・アルマートを組んで行こうと思います。
まずは転輪のゴム部分をタミヤ エナメルのラバーブラックで塗りました。
2枚目、Mrカラーを調色した色で砲塔、車体、足周りに
ドライブラシを施しました。
3枚目、少し後方から。
4枚目、右側面から。
5枚目、後方から。
ということで転輪のゴム部分を筆塗りして
砲塔、車体、足周りにドライブラシを入れました。
また時間を取って取り組んで行けるといいと思います。
6枚目、こちらの色を調色して
緑(明色)を作りました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その70 No.296 イタリア中戦車 M13/40 カーロ・アルマート その9 足周りをウェザリングペーストで汚し、ウェザリングカラーでフィルタリングする
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その70 No.296 イタリア中戦車 M13/40 カーロ・アルマート その8 転輪、上部転輪のゴム部分を筆塗りして、ドライブラシをかける
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その70 No.296 イタリア中戦車 M13/40 カーロ・アルマート その7 クレオスのMrカラーを調色して緑(明色)を作ってエアブラシ塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その70 No.296 イタリア中戦車 M13/40 カーロ・アルマート その6 タミヤのダークグリーンのスプレーを車体と砲塔に吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その70 No.296 イタリア中戦車 M13/40 カーロ・アルマート その5 クレオスのオキサイドレッドサーフェイサーとブラックサーフェイサーを吹く
-