タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その76 No.203 ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー 後期型 その16 車体右側に組み立て式履帯を巻く
1枚目、一昨日の記事に続いてドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー 後期型をやります。
昨日は車体右側に組み立て式履帯を巻きました。
一昨日はリモネンセメントで接着終わってから
40分ぐらい経ってから巻きましたが
昨日は1時間ぐらい経ってから巻いたら
外れにくくなりかなり楽に巻けました。
2枚目、車体右側を俯瞰で。
3枚目、後方から。
ということでタミヤの連結式履帯をランナーから切り離して
クレオスのブラックサーフェイサーを吹いてから
かなり時間が経ちましたが何とか履帯を付け替えられました。
ベルト式履帯は実感が乏しいので
今回替えられてよかったと思います。
後はウェザリング等も時間を取って出来ればと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その76 No.203 ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー 後期型 その18 足周りにウェザリングカラーのグランドブラウンを薄めてピンウォッシュを行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その76 No.203 ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー 後期型 その17 ガンダムマーカーで履帯にドライブラシして、ウェザリングペーストで履帯を汚し塗装
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その76 No.203 ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー 後期型 その16 車体右側に組み立て式履帯を巻く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その76 No.203 ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー 後期型 その15 車体左側に組み立て式履帯を巻く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その76 No.203 ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー 後期型 その14 一体型ベルト式プラ樹脂の履帯から組立式履帯に変える準備を行う
-