ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その16 クレオスのウェザリングカラーのサンディブラウンをエアブラシで吹いて、スーパークリアー半光沢、ウェザリングカラーマスターのライトサンドをこすりつける
1枚目、先月の記事の続きでホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型をやりました。
グレイッシュブランを吹いてからサンディウォッシュを吹いて
クレオスのスーパークリア半光沢を吹いた後に
タミヤのウェザリングマスターのライトサンドを
車体側面の下部にこすりつけて
再度スーパークリア半光沢を吹きつけて保護しました。
2枚目、右側面から。
意外とグレイッシュブランとサンディウォッシュを吹くだけでは
決まらなかったのでウェザリングマスターのライトサンドを
ドライブラシ用の筆でなすりつけました。
少しいい感じになったと思います。
機銃塔と砲塔の下部にも
埃汚れ表現みたいなのは入れたいのですが
今までこのプラモで結構失敗しているので
何かしら新しい方法を調べたりして
出来るといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
3枚目、今回使ったクレオスのウェザリングカラー二色とスーパークリア半光沢、
タミヤのウェザリングマスターのライトサンドです。
- 関連記事
-
-
ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その18 砲塔の星マークを赤系で塗ってドライブラシで退色表現を行いライトの中も銀塗装しクリアパーツを瞬着で接着する
-
ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その17 ガイアノーツのエナメル塗料でサビ表現を行い、タミヤ エナメルで退色表現、ウェザリングカラーでフィルタリングを行う
-
ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その16 クレオスのウェザリングカラーのサンディブラウンをエアブラシで吹いて、スーパークリアー半光沢、ウェザリングカラーマスターのライトサンドをこすりつける
-
ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その15 クレオスのウェザリングカラーのフェイスグリーンとステインブラウンを混ぜてウェザリングが失敗した車体に塗布する
-
ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その14 クレオスのMrカラーを調色して砲塔の上部にドライブラシを行う
-