タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その13 足周りと足周りの側面の影になる部分にウェザリングカラーのステインブラウンを筆塗りする
1枚目、三日前の記事の続きで複足回りに汚しというか影入れを行いました。
足周りの側面にウェザリングカラーのステインブラウンを
サンディウォッシュを吹いたリベットや凸部の下に筆塗りで入れました。
実際はこう見るとかなり分かりづらいです。
2枚目、車体の左側面から。
3枚目、アップで。アップにしてもかなり分かりづらいです。
ということでステインブラウンを影表現に使いました。
結果的には写真ではかなり分かりづらいということで
肉眼で見るとちょっと効いているのは分かるのですが
マルチブラック辺りを入れるとやりすぎになると思うので
他の部分に手を入れつつ様子を見たいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
4枚目、今回使ったクレオスのウェザリングカラーのステインブラウンです。
- 関連記事
-
-
タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その14 車体上部にドライブラシを施してチッピングを行う
-
タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その13 足周りと足周りの側面の影になる部分にウェザリングカラーのステインブラウンを筆塗りする
-
タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その12 足周りと足周りの側面にウェザリングカラーをエアブラシで吹くのと履帯に筆塗りする
-
タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その11 足周りと足周りの側面にウェザリングペーストとウェザリングマスターで汚し塗装を行う
-
タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その10 履帯にタミヤのウェザリングマスター サンドをまぶしてクレオスのウェザリングカラーでピンウォッシュを行う
-