fc2ブログ

タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その2 タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その5 マスキングして調色した車体色を吹く

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その1
1枚目、タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車を
昨日の記事に続いて組んで行きます。
まずはマスキングを行いました。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その2
2枚目、車体色吹いてマスキングを取りました。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その3
3枚目、車体の前方から。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その4
4枚目、斜め後方から。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その5
5枚目、車体左側面から。

タコム No.2025 WWI マーク A ホイペット 中戦車 その6
6枚目、また車体後方斜めから。

ということで塗装を進めました。
色々と考えていましたが
結局は下が暗く、上が明るいみたいな塗りになり、
足周りの上部だったりで
もう少し立体感を出せたらよかったと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

車体色を調合したMrカラーの色群
7枚目、2~6枚目に使った
車体色を調合したMrカラーの色群になります。
個人的にはこの場合だと緑系の色の補色になる
赤も混ぜると色が引き締まる感はあります。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR