タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その14 クレオスのウェザリングカラーのシェードブルーでフィルタリングを行う
1枚目、一昨日の記事の続きで
ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車の履帯に
ウェザリングカラーのシェードブルーで
フィルタリングを行いました。
車体の暗くなりそうな部分に
シェードブルーを細い筆で塗りたくっています。
2枚目、車体側面のフェンダーのあるべき場所から上はシェードブルーで
下はタミヤのウェザリングマスターのサンドをドライブラシ用の筆で
なすりつけてクレオスの水性トップコートの半光沢を
定着のために吹きました。
3枚目、これだと分からないですが
砲塔の下半分ぐらいにもシェードブルーを入れました。
4枚目、ロコ組みした履帯と言った足周りもはめ込みました。
5枚目、車体後斜め後方から。
6枚目、違う角度からの後方です。
7枚目、車体左側面のスローガンに寄って。
8枚目、車体前面から。
暗くなるだろう部分が少し暗くなったので
ちょっと実感が出たのではないかと思います。
後錆色が明るすぎて浮いているので
その辺も今後修正出来ればと思いました。
このプラモにはまた時間を取って取り組んでみたいと思いました。
8枚目、今回使ったウェザリングカラーのシェードブルーです。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その16 前回の錆表現をウェザリングマスターのススで押さえて、同じウェザリングマスターの赤焼けで履帯を錆びさせて、ウェザリングカラーでフィルタリングを行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その15 クレオスのウェザリングカラーで錆表現を行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その14 クレオスのウェザリングカラーのシェードブルーでフィルタリングを行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その13 タミヤのウェザリングマスターをドライブラシ用の筆ですくって履帯になすりつける
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その12 ウェザリングカラーを薄めてエアブラシで吹くが結果的には薄すぎてウェザリングペーストも混ぜて吹いてみる
-