タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その10 クレオスのウェザリングカラーで履帯に錆びた感じを出す
1枚目、昨日の記事の続きで
履帯に筆塗りしました。
2枚目、昨日の記事で履帯に銀系の色をドライブラシした時に
これはちょっと錆色を入れたいと思ったので
今日は錆色の付加をやりました。
3枚目、後方から。
4枚目、ちょいアップで。
5枚目、こちらもアップで。
フェンダーが取れているぐらいですから
酷使されているはずで
履帯がこのぐらい錆びていてもいいかと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
8枚目、履帯に使ったウェザリングカラーの3色です。
ラストオレンジとステインブラウンとマルチブラックになります。
クレオスの塗装材の製品は模型が楽しくなるいい商品が多いと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その12 ウェザリングカラーを薄めてエアブラシで吹くが結果的には薄すぎてウェザリングペーストも混ぜて吹いてみる
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その11 デカールを貼る
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その10 クレオスのウェザリングカラーで履帯に錆びた感じを出す
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その9 クレオスのMrカラー、メタルカラーで履帯にドライブラシを行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その8 タミヤのエナメルカラーでドライブラシを行う
-