タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その7 エアブラシでクレオスのMrカラーを吹く
1枚目、今日の作業ではないのですが今月の記事の続きで
タミヤのMMシリーズのNo.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車に
クレオスのMrカラーを吹きました。
2枚目、正面近くから。
3枚目、斜め前方から。
4枚目、後方から。
使った調合した塗料は2つで
暗色で「カラーモジュレーションセット ロシアングリーン シャドー」と
「ロシアングリーン(2)」を混ぜた色で
明色は「カラーモジュレーションセット ロシアングリーン ベース」と
「ロシアングリーン(1)」になります。
車体前部の上面の色がもう少し明るくてもいい感じはするので
明日以降見直して気になるようなら明色をもうちょっと吹きたいと思います。
全体的にはそこまでコントラスト上げない方がいいのか悪いのか
判断がどうも着きません。これも明日以降判断したいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その9 クレオスのMrカラー、メタルカラーで履帯にドライブラシを行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その8 タミヤのエナメルカラーでドライブラシを行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その7 エアブラシでクレオスのMrカラーを吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その6 クレオスのブラックサーフェイサー1500を吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その6 右側の履帯を転輪等と合わせてロコ組みする
-