タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 タコム No.2006 ロシア KV-5 超重戦車 その2 足周りと履帯の切り出し
1枚目、タコム No.2006 ロシア KV-5 超重戦車を
先月の記事の続きで複数日にまたがる作業ですが
誘導輪、転輪、起動輪と組み立て式履帯の切り出しを行いました。
2枚目、後方から。
3枚目、一部切り出した履帯と組み立てた誘導輪、転輪、起動輪です。
4枚目、履帯を切り出し終わりました。
ということで後は砲塔の細かいフック部分など終われば
履帯を組み立てて接着し足周りに巻いて
ロコ組みすることで塗装に移れると思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 タコム No.2006 ロシア KV-5 超重戦車 その5 ブラックサーフェイサーを吹いて下地塗装とする
-
タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 タコム No.2006 ロシア KV-5 超重戦車 その4 足回りの履帯をロコ組みする、メタルプライマーも吹く
-
タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 タコム No.2006 ロシア KV-5 超重戦車 その3 足回りの履帯をロコ組みする
-
タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 タコム No.2006 ロシア KV-5 超重戦車 その2 足周りと履帯の切り出し
-
タコムのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 タコム No.2006 ロシア KV-5 超重戦車 その1 車体の仮組みと主砲塔と副砲塔の組み立て
-