fc2ブログ

ドラゴンのプラモを組み立ててメカを描く練習 その8 DR6075 ソビエト SU-100 タンクデストロイヤー その5 転輪のゴム部分を筆塗りする

ドラゴンのDR6075 ソビエト SU-100 タンクデストロイヤー その1
1枚目、一昨日の記事に続いて今日も
ソビエト SU-100 タンクデストロイヤーを塗装して行きます。
今回は転輪のゴム部分を塗りました。

ドラゴンのDR6075 ソビエト SU-100 タンクデストロイヤー その2
2枚目、右側面から。

ドラゴンのDR6075 ソビエト SU-100 タンクデストロイヤー その3
3枚目、後方から。

ドラゴンのDR6075 ソビエト SU-100 タンクデストロイヤー その4
4枚目、車体前方から寄って。

ドラゴンのDR6075 ソビエト SU-100 タンクデストロイヤー その5
5枚目、右後方から。
円筒形の燃料タンクは実物も上下を貼り合わせた
合わせ目はあるようなのですが
もろにゲート跡が残ってしまい
ニッパーだけで行けたと思ってしまい
ちょっといい加減に済ませた部分が後々響く形です。

今回上からの照明だけだと
転輪のゴム部分を塗ったのがよく分からないということで
蛍光スタンドを右から当ててみました。
これである程度塗ったところが分かったのではないかと思います。
夜はケーニヒスティーガーと男性の顔をやりたいと思いました。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR