トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その8 No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227 その5 ワイヤー、機銃の銃身、ライト内部を筆塗りする
1枚目、前の記事に続いて
作業的には複数日にまたがりますが
No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227を
筆塗り塗装して行きます。
ワイヤーはクレオスのダークアイアンとシルバーを混ぜた物を
筆塗り塗装しました。
2枚目、戦闘室後部機銃にも銃身を接着しました。
3枚目、銃身をクレオスの黒鉄色+つや消し黒で筆塗り塗装しました。
4枚目、ライト内部をクレオスの
スーパーファインシルバーで筆塗り塗装しました。
本当はエアブラシで吹くのを推奨らしいです。
5枚目、後部機銃の銃身も筆塗り塗装しました。
6枚目、戦闘室と主砲基部の間の覆いも接着しました。
という訳で筆塗り塗装をやりました。
割といい色になったのではないかと思います。
後は墨入れだったりウェザリングが出来ればと思います。
試作で終わっている車両のようなので
軽く埃の表現を入れられればと思いました。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その8 No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227 その7 クレオスのウェザリングカラーを足周りに吹いて埃感の表現
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その8 No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227 その6 ウェザリングカラーのマルチブラックで墨入れ
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その8 No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227 その5 ワイヤー、機銃の銃身、ライト内部を筆塗りする
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その8 No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227 その4 自走砲の暗色、明色をエアブラシ塗装する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その8 No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227 その3 黒下地塗装の続きとクレオスのロシアングリーンセットのシャドウ色を吹く
-