トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その8 No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227 その4 自走砲の暗色、明色をエアブラシ塗装する
1枚目、前の記事に続いて
作業的には複数日にまたがりますが
No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227を
塗装して行きます。
車体に吹いたロシアングリーンセットのシャドウ色の上から
同じシャドー色とロシアングリーン(2)を混ぜた暗色を吹いて
その上から明色としてロシアングリーンセット ベース色と
ロシアングリーン(2)を混ぜた物を吹きました。
2枚目、車体の軌道輪、転輪、誘導林に巻いていた
マスキングテープを取り外して
ロコ組みした足周りをはめてみました。
3枚目、後方からも撮りました。
4枚目、上からも撮りました。
5枚目、正面から。
という訳でエアブラシによる基本塗装は
ほぼほぼ済んだと思います。
今後はワイヤーだったり
前部後部にある機銃座に
機銃の銃身を接着したりとしたいと思います。
試作されただけの車両のようなので
軽いホコリみたいな効果の
ウェザリングだけやればいいかと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その8 No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227 その6 ウェザリングカラーのマルチブラックで墨入れ
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その8 No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227 その5 ワイヤー、機銃の銃身、ライト内部を筆塗りする
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その8 No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227 その4 自走砲の暗色、明色をエアブラシ塗装する
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その8 No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227 その3 黒下地塗装の続きとクレオスのロシアングリーンセットのシャドウ色を吹く
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その8 No.09504 ソビエト軍 KV-7 自走砲 オブイェークト227 その2 車体、足周り、主砲と基部の組み立て
-