タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その21 デカール貼りと戦闘室内部をグレーでスプレー塗装
1枚目、先月の記事の続きで
デカール貼りと戦闘室内部を塗装しました。車体左側のデカールは貼るの失敗してしまいました。
2枚目、こちらは右側です。
3枚目、戦闘室内部をニュートラルグレーで塗装し直すために
マスキングを行いました。
4枚目、スプレーのニュートラルグレーを吹きました。
5枚目、マスキングテープをはがしました。
6枚目、戦闘室上部を乗せました。
7枚目、スプレーのニュートラルグレーを吹きました。
作業的には複数日にまたがりますが
デカール貼りと戦闘室内部のスプレー塗装をやりました。
もうそろそろウェザリングに踏み込めそうです。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その22 塗装をやり直すのと純正パーツのエッチンググリルの塗装、接着を行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その22 塗装をやり直すのと純正パーツのエッチンググリルの塗装、接着を行う
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その21 デカール貼りと戦闘室内部をグレーでスプレー塗装
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その20 履帯をドラゴンのティーガーの履帯から流用すうr
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その35 No177 ドイツ軍 38cm臼砲 シュトルムティーガー その19 車体をクレオスのウェザリングカラーでウォッシングする
-