タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その23 No.149 ソ連軍 Tー34戦車 その5 転輪のゴム部分を筆塗りする
1枚目、約4年前の記事の続きでスミ入れしてはいましたが
転輪のゴム部分を塗っていなかったので
そこを筆塗りしました。
2枚目、ゴム製履帯を外しました。
3枚目、Mrカラーのタイヤブラックとつや消し黒を混ぜた色で
転輪のゴム部分を筆塗りしました。
結構はみ出してしまいました。
4枚目、リュータに砥石ビットをつけて
低回転ではみ出した部分を削ってみましたが
そんなに変わりませんでした。
5枚目、ゴム履帯をはめました。
6枚目、車体上部と砲塔もはめました。
7枚目、今回使ったMrカラーのタイヤブラックとつや消し黒になります。
ということで白で塗り放しだった転輪のゴム部分を
今日は筆塗り塗装しました。
リューターではみ出した部分を削るだけでは
修正し切れないのは分かったと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その23 No.149 ソ連軍 Tー34戦車 その6 冬季塗装の禿げを筆塗り塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その23 No.149 ソ連軍 Tー34戦車 その5 転輪のゴム部分を筆塗りする
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その23 No.149 ソ連軍 Tー34戦車 その4 スミ入れ
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その23 No.149 ソ連軍 Tー34戦車 その4 スミ入れ
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その23 No.149 ソ連軍 Tー34戦車 その3 汚し塗装
-