トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その1 砲塔と車体の組み立て
1枚目、 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型のキットを入手したので
今日はモチベーションが上がる砲塔の組み立てと
車体も若干組みました。
2枚目、砲塔、車体を重ねてみました。
3枚目、後方から。
という訳で今日はドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型を組みました。
特徴の多い軽戦車です。
4枚目、他に撮った写真をスケッチしました。
これは後で修正した物になります。
5枚目、4枚目に使った写真になります。
という訳で第二次大戦の初期に活躍した
ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型を組んで
CLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
トランペッターらしく説明書もそんなに分かりにくいところもないですが
パーツの合いが少しだけ合いにくい部分もあると思います。
力加えてやれば何とかなるレベルですが。
スケッチは足周りみたいな細かい部分で
上手く描けないのはもう少し捉え方を変えたいところです。
また時間を取って取り組みたいと思いました。
6枚目、修正前のスケッチになります。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その5 履帯と足周りでロコ組みを行う
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その4 ロコ組みの準備のために足回りを組む
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その3 車載品の組み立て接着
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その2 車体の組み立て
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その7 No.01577 ドイツ軍 プラガ38(t)軽戦車 E/F型 その1 砲塔と車体の組み立て
-