タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その65 No.215 ドイツIII号戦車L型 その17 水性トップコート 半光沢を吹く
1枚目、今月の記事の続きでタミヤ製のドイツIII号戦車L型に
水性トップコート 半光沢を吹きました。
2枚目、後方から。
3枚目、俯瞰で。
4枚目、後方から。
5枚目、今回使った水性トップコート 半光沢になります。
5枚目、他に撮った写真をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
6枚目、5枚目に使った写真になります。
という訳で水性トップコート 半光沢を吹いて
デカールを保護しました。
水性トップコートを吹いたのは吹き始めと吹き終わりを
当てない吹き方を心がけました。
スケッチは転輪等の楕円を直線で取るというのは
もう少し慣れて楕円をもっと正確に捉えられればと思います。
また時間を取って取り組みたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その65 No.215 ドイツIII号戦車L型 その19 ガイアノーツ エナメルのススと赤サビで錆感を車体に足す
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その65 No.215 ドイツIII号戦車L型 その18 純正パーツのエッチンググリルを塗装、接着する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その65 No.215 ドイツIII号戦車L型 その17 水性トップコート 半光沢を吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その65 No.215 ドイツIII号戦車L型 その16 デカール貼り
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その65 No.215 ドイツIII号戦車L型 その15 クレオスのウェザリングカラーのマルチブラックで汚し塗装
-