トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その5 足周りの組み立て
1枚目、今月の記事の続きで今日は
ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車の
足周りを組み立てました。
2枚目、前方から。
3枚目、後方から。
4枚目、前方から。
足周りを組み立てました。
説明書を読むとどうも足周りと言うか
転輪回りが面倒臭そうです。
5枚目、このブログ的には本題のスケッチを
CLIP STUDIO PAINTでやりました。
6枚目、5枚目に使った写真になります。
今日は久しぶりにプラモをやりました。
スケッチはまだ正確さが足りませんが
見た感じは好きです。
組んで行くとなかなか変態的な戦車で
トリッキーな見た目と構造が癖になります。
また時間を取って取り組みたいと思いました。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その7 フェンダーの接着
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その6 足周りの組み立て
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その5 足周りの組み立て
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その4 車体の組み立て
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その6 No.05527 ドイツ軍 ノイバウ・ファールツォイク 1号車 その3 副砲塔2基の組み立て
-