タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その79 No.335 ドイツ 重対戦車自走砲 ナースホルン その5 足回りと車体の組み立て
1枚目、去年9月の記事に続いてドイツ 重対戦車自走砲 ナースホルンを組んで行きます。
今日は足回りと車体を組みました。
2枚目、後方から。
タミヤのSU-76M自走砲を組んでいて
オープントップの車両組むのも楽しいと思ったので
今日はタミヤ 対戦車自走砲のナースホルンを組みました。
写真には撮りませんが砲と軌道輪、転輪、誘導鈴は
ポリキャップで外せます。
また時間を取って取り組みたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その79 No.335 ドイツ 重対戦車自走砲 ナースホルン その6 車体上部の前部の細かい部品の接着と戦闘室の左右の装甲板も接着する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その79 No.335 ドイツ 重対戦車自走砲 ナースホルン その5 足回りと車体の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その79 No.335 ドイツ 重対戦車自走砲 ナースホルン その4 側面装甲板の組み立てと防盾の組み付け
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その79 No.335 ドイツ 重対戦車自走砲 ナースホルン その3 主砲周りと転輪の組み立て(途中)
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その79 No.335 ドイツ 重対戦車自走砲 ナースホルン その2 主砲の組み立て(途中)
-