フジミ模型の1/700 艦船モデルを組み立ててメカを描く練習 その1 フジミ模型 41085 日本軽巡洋艦 大淀 その6 艦橋、煙突、通信施設の組み立てと甲板を筆塗りする
1枚目、今月の記事に続いて軽巡 大淀を組んで行きたいと思います。
今日は艦橋、煙突、通信施設の組み立てと甲板を筆塗りしました。
この写真は艦橋、煙突、通信施設になります。
2枚目、甲板を筆塗りした船体に艦橋、煙突、通信施設を乗せました。
という訳で今日は日本軽巡洋艦大淀を組みました。
大淀組みながら上手い人の作例をネットで探して
参考にしようと思ったら今までもそういう写真は結構見たと思っていましたが
エッチングパーツとアンテナ線をたくさん使った艦船の写真は
すげぇと思うぐらい精密でした。
自分はそこまでやらないと思いますが
この大淀は手すりのエッチングパーツが付属しているので
そのぐらいからやってみたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
- 関連記事
-
-
フジミ模型の1/700 艦船モデルを組み立ててメカを描く練習 その1 フジミ模型 41085 日本軽巡洋艦 大淀 その8 主砲、高射砲をエアブラシ塗装、接着
-
フジミ模型の1/700 艦船モデルを組み立ててメカを描く練習 その1 フジミ模型 41085 日本軽巡洋艦 大淀 その7 艦橋、煙突、通信施設をエアブラシ塗装、接着
-
フジミ模型の1/700 艦船モデルを組み立ててメカを描く練習 その1 フジミ模型 41085 日本軽巡洋艦 大淀 その6 艦橋、煙突、通信施設の組み立てと甲板を筆塗りする
-
フジミ模型の1/700 艦船モデルを組み立ててメカを描く練習 その1 フジミ模型 41085 日本軽巡洋艦 大淀 その5 マスキングして船底色をエアブラシ塗装する
-
フジミ模型の1/700 艦船モデルを組み立ててメカを描く練習 その1 フジミ模型 41085 日本軽巡洋艦 大淀 その4 船体に軍艦色(2)を吹く
-