タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その85 No.209 ドイツ4号戦車H型(初期型) その16 転輪のゴム部分を筆塗りする
1枚目、今月の記事に続いてタミヤのドイツ4号戦車H型(初期型)を組んで行きます。
今日は転輪のゴム部分を筆塗りしました。
2枚目、車体上部と砲塔を乗せて。
右側と左側ともにタイヤブラックがはみ出している部分があるので
できればはみ出し部分を削って落としてみたいと思います。
という訳でクレオスのタイヤブラックで
転輪のゴム部分を筆塗りしました。
これだとちょっと色が強いので
クレオスのウェザリングカラーのマルチホワイト辺りを塗って
調子を落としたいと思いました。
また時間を見つけて取り組んでみたいと思います。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その85 No.209 ドイツ4号戦車H型(初期型) その18 ウェザリングカラーのマルチホワイトにブルーを混ぜて冬季塗装に色味を足す
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その85 No.209 ドイツ4号戦車H型(初期型) その17 ウェザリングカラーのマルチホワイトで足周りをウェザリング
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その85 No.209 ドイツ4号戦車H型(初期型) その16 転輪のゴム部分を筆塗りする
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その85 No.209 ドイツ4号戦車H型(初期型) その15 白い塗膜をリューターで削って落とす
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その85 No.209 ドイツ4号戦車H型(初期型) その14 戦車装備品の筆塗り塗装
-