タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その84 No.344 フランス 中戦車 ソミュアS35 その5 サーフェイサーを吹く
1枚目、去年の記事の続きで
今日は残った部分を組み立ててサーフェイサーを吹きました。
2枚目、砲塔を車体に載せて。
3枚目、後方から。
という訳で今日はソミュアS35にサーフェイサーを吹きました。
戦車の方は溶きプラの糸状の物が
車体左側面についていたのと
戦車兵の肩に消し忘れのパーティングラインがあったりしたので
そのへんも修正しておこうと思います。
4枚目、このスレでプラモ以外にもう一つやりたかった
ミリタリーな絵を描きました。
上手い人のミリタリーじゃない絵を見ていて
この構図と配置で砲台を描いたら面白そうということで
88mm砲を据えた砲台を描きました。
こういう絵も描いて行けたらいいと思います。
また時間を取ってプラモも絵もやりたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その84 No.344 フランス 中戦車 ソミュアS35 その7 三色迷彩を施す
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その84 No.344 フランス 中戦車 ソミュアS35 その6 下地用にジャーマングレーのシャドウを吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その84 No.344 フランス 中戦車 ソミュアS35 その5 サーフェイサーを吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その84 No.344 フランス 中戦車 ソミュアS35 その4 砲塔と戦車兵の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その84 No.344 フランス 中戦車 ソミュアS35 その3 車体の組み立て
-