タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その15 No050 ドイツ軍 8トン ハーフトラック 四連高射砲 その10 兵士を塗装する
1枚目、今日は今年4月の記事に続いて
このドイツ軍 8トン ハーフトラック 四連高射砲の戦車兵を塗りたいと思います。
2枚目、まずは全体を撮りました。
3枚目、四連高射砲と兵士を背後から。
4枚目、ちょいカメラ位置を下げて。
5枚目、高射砲の前方から。
6枚目、背後から寄って。
という訳で高射砲を操る兵士(砲兵?)を塗りました。
白い服のウェザリングは難しいと思いました。
7枚目、他に撮った写真をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
8枚目、7枚目に使った写真になります。
兵士を塗った方については凹凸のない部分に陰影をつけるのが必要かと思いました。
スケッチは今回は砲の直線も少し出せたのはよかったと思います。
兵士を塗っているとメカの練習にならないかと思いましたが
その後のスケッチで兵士を描く練習になるので
これはこれでいいのかと思います。
また明日も何かしらプラモを組もうと思いました。
そんなところで今日はこれで終わり。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その15 No050 ドイツ軍 8トン ハーフトラック 四連高射砲 その11 ウェザリングカラーで足周りを汚し塗装
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その15 No050 ドイツ軍 8トン ハーフトラック 四連高射砲 その10 兵士を塗装する
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その15 No050 ドイツ軍 8トン ハーフトラック 四連高射砲 その9 ウェザリング
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その15 No050 ドイツ軍 8トン ハーフトラック 四連高射砲 その8 水性トップコート つや消しの吹き付け
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その15 No050 ドイツ軍 8トン ハーフトラック 四連高射砲 その7 ハンドルの接着、装填手の座席、フロントガラス部分のマスキング
-