タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その85 No.209 ドイツ4号戦車H型(初期型) その4 車体の組み立て
1枚目、昨日の記事に続いてからタミヤのドイツ4号戦車H型(初期型)を組んで行きます。
今日は車体を組みました。
2枚目、全部重ねました。
3枚目、別の角度から。
という訳で4号戦車を組みました。
車体はかなり組めて来ました。
シュルツェン取り付け架の接着が少し面倒臭そうです。
また時間見つけて続きに取り組みたいと思いました。
- 関連記事
-
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その85 No.209 ドイツ4号戦車H型(初期型) その6 サーフェイサーを吹く
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その85 No.209 ドイツ4号戦車H型(初期型) その5 車体側面のシュルツェンの取り付け
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その85 No.209 ドイツ4号戦車H型(初期型) その4 車体の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その85 No.209 ドイツ4号戦車H型(初期型) その4 車体と足周り、転輪の組み立て
-
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その85 No.209 ドイツ4号戦車H型(初期型) その3 車体の組み立て
-