トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その4 ソビエト軍 KV-1 重戦車 1942年型 軽量化鋳造砲塔 その10 ワイヤーとライト部の塗装、接着
1枚目、 3日前の記事に続いて今日はトランペッターのKV-1の
ワイヤーとライト部を塗装、接着しました。
2枚目、 右側面から。
3枚目、 右側面から砲塔を撮りました。
4枚目、こちらは左側面から砲塔を撮りました。
5枚目、後方から。
という訳でかなり久しぶりにKV-1戦車を塗装しました。
KV戦車のワイヤーは難しそうなので今まで取り組んだことがなかったのですが
今回初めて取り組んで何とか出来たので今後は組み立ててみたいと思います。
迷彩ではないソビエト戦車の単色塗装なら現状でも
作業を進められるので模型もたまにはやろうと思います。
夜は男性を描いて行こうと思いました。
ちょっと予定を変更してミリタリーな兵器をやりたいと思います。
- 関連記事
-
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その4 ソビエト軍 KV-1 重戦車 1942年型 軽量化鋳造砲塔 その12 ドライブラシを追加
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その4 ソビエト軍 KV-1 重戦車 1942年型 軽量化鋳造砲塔 その11 ドライブラシ
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その4 ソビエト軍 KV-1 重戦車 1942年型 軽量化鋳造砲塔 その10 ワイヤーとライト部の塗装、接着
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その4 ソビエト軍 KV-1 重戦車 1942年型 軽量化鋳造砲塔 その9 ロコ組みした履帯の誘導輪、転輪、起動輪を筆塗りする
-
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その4 ソビエト軍 KV-1 重戦車 1942年型 軽量化鋳造砲塔 その8 NATOグリーンと黒鉄色でスプレー塗装
-