タミヤのS戦車シリーズを組み立ててメカを描く練習 その1 No.57 イギリス戦車 マークIV メール(※自走機構オミット) その2 車体の土台を組み始める
1枚目、今年9月の記事の続きで
タミヤのS戦車シリーズ No.57 イギリス戦車 マークIV メールの
車体の土台を組み始めました。
(※自走機構は組み込みません)
2枚目、1枚目と同じ物で車体後部の燃料タンクと装甲の部分になります。
3枚目、車体を組み始めました。
この辺は説明書通りでいいと思いますが
自走機構は組み込みません。
4枚目、車体左側の足周り部分のパーツも組み込みました。
何だか組むのが途中のプラモが結構たまっているのですが
タミヤのプラモでリハビリしつつまたプラモを組んで行きたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その97 No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その2 砲塔の組み立てと主砲にブラックサーフェイサーを吹いて砲塔基部に瞬着で着ける
1枚目、タミヤのMMシリーズのその97 No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車を
先月の記事に続いて組み立てました。
砲塔中心で組んで行っています。
2枚目、視察孔の裏に銀色を塗りました。
3枚目、キット付属の切って使うマスキングシールを
切り出して視察孔に貼りさらに組み立てました。
4枚目、メタルプライマーのスプレーを吹いて、
ブラックサーフェイサーをさらに吹いた主砲を
砲塔基部に瞬着で着けました。
5枚目、主砲にメタルプライマーとブラックサーフェイサーを
吹く前の状態の写真です。
ということで16式機動戦闘車の砲塔を組んで行きました。
モチベーションが上がる場所として
砲塔を組むのは自分は好きです。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。