fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その32 No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その15 タミヤのエナメル塗料で車体と砲塔にドライブラシを行う

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その1
1枚目、一昨日の記事の続きでイギリス軍 マチルダ戦車にタミヤのエナメル塗料を混色した物で
ドライブラシを行いました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その2
2枚目、斜め後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その3
3枚目、左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その4
4枚目、カメラを少し後方に移して。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その5
5枚目、前方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その6
6枚目、後方から。

という訳でマチルダ戦車にドライブラシを行いました。
タミヤのエナメル塗料の瓶で混色して
攪拌に使った調色スティックをティッシュの上に置き
ドライブラシ用の筆でその塗料をすくって
塗料をティッシュで取った後にドライブラシを行うというのが
頻繁に塗料を着けなければいけないけど
自分にとってはいい感じでした。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。

タミヤのエナメル塗料
7枚目、今回使ったタミヤのエナメル塗料です。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その32 No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その14 クレオスのウェザリングカラーのグランドブラウンでウォッシング的汚しと足周りの汚しを入れる

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その1
1枚目、5年前の記事の続きで1/35 マチルダ戦車にクレオスのウェザリングカラーで
ウォッシングと足周りに汚しを入れました。
薄めたウェザリングカラーの上澄みを使って
ウェザリングカラーを薄めたら
変な塊が生じてしまったのですが
塗ってみると意外とそれっぽくなったと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その2
2枚目、少しカメラ位置を下げて。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その3
3枚目、左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その4
4枚目、正面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.300 イギリス軍 マチルダ戦車 その5
5枚目、後方から。

上手い人の作ったマチルダ戦車を見ていたら
砂漠用の塗装でも自分の作ったマチルダ戦車も
もうちょい暗い方がいいと思ったので
今日はマチルダ戦車をウォッシングと
汚し的に使いました。
この車両も一段明るい色で
ドライブラシとかもやりたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

クレオスのウェザリングカラー グランドブラウン
6枚目、今回使ったクレオスのウェザリングカラー グランドブラウンです。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その97 No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その1 仮組みと砲塔を途中まで組み立てる

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その1
1枚目、タミヤのMMシリーズのその97 No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車を
ちょっと前から組み始めました。複数日に跨る作業ですが
まずは仮組みをしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その2
2枚目、角度を少し変えて。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その3
3枚目、前方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その4
4枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その5
5枚目、砲塔の主砲と主砲基部を組み立てました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その6
6枚目、砲塔の上下を合わせました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その7
7枚目、砲塔の後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.361 陸上自衛隊 16式機動戦闘車 その8
8枚目、主砲を組み立ててサーフェイサーを先に吹くために
真鍮線をに主砲を固定しました。

ということで今日は16式機動戦闘車を組み立てました。
今後塗り進めたいと思います。
タミヤの傾向としてスターリン3重戦車だったりで
車高が低く作られていたりして。
この機動戦闘車そこまで低い訳ではありませんが
もしかすると見た感じで少し車高が下げられている可能性もあると思いました。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その49 No.044 イギリス 25ポンド砲とクォード・ガントラクター その11 クレオスのウェザリングペーストのマッドホワイトを使って、タイヤに汚し塗装を行う

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その1
1枚目、今週の記事に続きガントラクターのタイヤに
クレオスのウェザリングペーストのマッドホワイトを薄めて
2,3度塗布して乾かした物がこれです。
アップで撮ってみました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その2
2枚目、後部のタイヤです。
ウェザリングカラーやウェザリングペーストでタイヤを汚すと
自分は汚しすぎて平板化してしまいがちだったのですが
YouTubeで上手い人のメイキング動画を見たところ
タイヤのホイールに接しているタイヤ面を
うすめ液を含ませた綿棒でこするという技を見まして
それを真似たらタイヤの感じが死にすぎない
汚しを少し出来たと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その3
3枚目、タイヤを撮るということでカメラをいつも以上に下げました。
タイヤのホイール部はマッドホワイトが着いてしまったので
ウェザリングカラーのグランドブラウンで汚し直しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その4
4枚目、少し後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その5
5枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その6
6枚目、前方から。

ということでタイヤの汚しをやりました。
ウェザリングカラーも優れた汚し材ですが
ウェザリングペーストもなかなか便利で
値段以上に使い勝手がいいです。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

タミヤのエナメルカラーとクレオスのウェザリングカラー
7枚目、今回使ったクレオスのウェザリングカラーと
ウェザリングペーストです。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その49 No.044 イギリス 25ポンド砲とクォード・ガントラクター その10 ガントラクターの車体にタミヤ エナメルカラーでドライブラシ的塗装を行い、クレオス ウェザリングカラーで汚し的に筆塗り塗装を行う

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その1
1枚目、2年前の記事に続きガントラクターの車体に
タミヤ エナメルカラーを調色してドライブラシ的に筆塗り塗装を行い、
クレオスのウェザリングカラーのグランドブラウンで汚し的な塗装を行いました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その2
2枚目、車体後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その3
3枚目、車体左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その4
4枚目、斜め後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その5
5枚目、右側面から。

ということで車体に汚し塗装を行いました。
ついやる段となると忘れてしまうのですが
車体の下の部分と上の部分では
汚し方を変えないと逆に不自然になりがちです。
自分はつい上部も下部も同じように汚してしまうので
今後気を付けたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

タミヤのエナメルカラーとクレオスのウェザリングカラー
5枚目、今回使ったタミヤのエナメルカラーと
クレオスのウェザリングカラーです。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その49 No.044 イギリス 25ポンド砲とクォード・ガントラクター その9 ガントラクターのスペアタイヤを筆塗りして、ウェザリングカラーで車体に汚しを加える

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その1
1枚目、2年前の記事に続きガントラクターのスペアタイヤを
タミヤ エナメル塗料のラバーブラックで筆塗りしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その2
2枚目、その上で車体のガントラクターに
クレオスのウェザリングカラー3色を混ぜて塗布しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その3
3枚目、左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.044 イギリス 25ポンド砲とクオード・ガントラクター その4
4枚目、右側面から。

ということでダークイエローでスプレー塗装した
車両にウェザリングカラーで汚し塗装を行いました。
これだと単調すぎるので
今後追加で汚し塗装やドライブラシを行いたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

タミヤのエナメルカラーとクレオスのウェザリングカラー
5枚目、今回使ったタミヤのエナメルカラーと
クレオスのウェザリングカラーです。

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR