fc2ブログ

ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その8 Mrカラーから調色した色をエアブラシ塗装

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その1
1枚目、今月の記事の続きでホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型を組みました。
今回はクレオスのMrカラーを調色した色をエアブラシ塗装しました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その2
2枚目、塗装したパーツ群を合わせてみました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その3
3枚目、側面から。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その4
4枚目、後方から。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その5
5枚目、カメラ位置を下げて。

ということで暗色をクレオスのカラーモジュレーションセットの
ロシアングリーンのベース色とMrカラーのロシアングリーン(2)を
混ぜた色で明色をクレオスのMrカラーのロシアングリーン 1947-と
ロシアングリーン WWIIとロシアングリーン(1)
を混ぜた色でエアブラシ塗装しました。

ネットの動画を見ると
上手い人はエアブラシ塗装の段階で
もっと調子を作っているので
自分ももうちょい完成度をエアブラシ塗装の段階でも
もっと上げたいと思いました。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。

ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その7 ブラックサーフェイサーを吹く

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その1
1枚目、今月の記事の続きでホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型を組みました。
今回はクレオスのブラックサーフェイサーを吹きました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その2
2枚目、全部合わせてみました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その3
3枚目、後ろから。

クレオスのブラックサーフェイサー
4枚目、今回使ったブラックサーフェイサーになります。

ということでオミットしてしまった部分もあるのですが
塗装の下地作りをブラックサーフェイサーでやりました。
今後やって行けるといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その6 車体上部のOVM等の組み立て、接着

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その1
1枚目、一昨日の記事の続きでホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型を組みました。
今回は一昨日の続きで車体上部の装備品等を組みました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その2
2枚目、車体後部左側面のライトです。 ちょっと曲がって着けてしまいました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その3
3枚目、マフラーの上のカバーにエッチングパーツを接着しました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その4
4枚目、こちらはスコップ等接着しました。

と言う訳でT-28多砲塔戦車を組みました。
結構見逃しているところがあって
面倒でも出来るだけ説明書の順で組むのがいいと思いました。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。

ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その5 車体上部のOVM等の組み立て、接着

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その1
1枚目、一昨日の記事の続きでホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型を組みました。
今回は車体上部の装備品等を組みました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その2
2枚目、車体上部の左側面です。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その3
3枚目、こちらは右側面です。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その4
4枚目、車体前部にも少し追加でエッチングパーツを接着しました。

ということで多砲塔戦車のT-28を組みました。
大分組めたと思うので
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その4 履帯の切り取りと足回りへの接着

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その1
1枚目、今年2月の記事の続きでホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型を組みました。
ということで複数日の作業ですが
履帯を切り取って足周りに巻きつけました。
これはランナーから切り取った履帯です。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その2
2枚目、車体下部です。 履帯を左右とも巻き付けました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その3
3枚目、車体上部をかぶせてみました。

ということででかい山場は終わったということで
今後じょじょに塗りに移行していけるといいと思いました。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。
(どうもホビーボスのT-28の記事が一つ飛んでいる感じがあるので少し調べてみます)

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR