タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その94 No.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車 その3 砲塔と上部転輪の組み立て
1枚目、先月の記事の続きでタミヤのMMシリーズのNo.372 ソビエト重戦車 KV-1 1941年型 初期生産車の
砲塔と上部転輪を組み立てました。
2枚目、砲塔と車体を合わせました。
久しぶりにタミヤのKV-1重戦車を組みました。
MMシリーズの初期、中期の頃のKV-1重戦車と比べてみると
面白いかもしれません。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。
トランペッターのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その10 No.00350 ドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミール その2 砲の架台、操作機、照準器の組み立て、接着
1枚目、今年5月の記事に続いてドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミールを組みました。
砲の架台、操作機、照準器等を組み立て、接着しました。
2枚目、車体と砲架をつなげてみました。
完成イメージが湧きます。
3枚目、操作機、照準器を接着しました。
ということでドイツ軍 重自走砲 シュタール・エミールを組みました。
モチベーションを上げるために砲を先に組み立てています。
長梅雨も終わってしばらく経ちますが
塗装には適した気候になっているので
色々と組み立て中のプラモも組み立てて
塗装まで行けるといいと思いました。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。
タミヤのタミヤ イタレリシリーズを組み立ててメカを描く練習 その3 No.016 ドイツ 1トンハーフトラック Sd.kfz.10 その1 車体の組み立て
1枚目、複数日に跨る作業ですがタミヤ イタレリシリーズのNo.016 ドイツ 1トンハーフトラック Sd.kfz.10を組んで行きます。
車体の組み立てを行いました。
2枚目、車体前部です。ちょっと歪んで接着してしまいました。
3枚目、後方から。
4枚目、ハーフトラックの荷台を組み立てました。
5枚目、後方から。
6枚目、前方から。
ということでタミヤ イタレリシリーズの1トンハーフトラックを組みました。
ドイツでは多用されたハーフトラックなので
組んで絵や漫画に役立てたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。