fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その78 No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その14 クレオスのウェザリングカラーで汚し塗装

クレオスのウェザリングカラーのサンディウォッシュとマルチホワイト
1枚目、先週の記事に続いてIV号対空自走砲 メーベルワーゲンを組んで行きます。
今回はクレオスのウェザリングカラーのサンディウォッシュを
足周りにエアブラシで吹いてウェザリングを行い、
車体上部にはサンディウォッシュとマルチホワイトを混ぜた物を
エアブラシで吹いてウェザリングとしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その1
2枚目、前方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その2
3枚目、真正面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その3
4枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その4
5枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その5
6枚目、こちらも後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その6
7枚目、後方の違う角度から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その7
8枚目、機関室周辺をアップで。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.237 ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン その8
9枚目、主砲周辺をアップで。

ということでドイツ 対空自走砲メーベルワーゲンにウェザリングを行いました。
車体上部でマルチホワイトとサンディウォッシュを混ぜて吹いたのは
写真で見るとまだ車体上部の色変化が貧弱なのを
修正し切れていないようです。
この車両も手を加えられるようなら手を入れたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その3 車体の組み立てと足周りの組み立て

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その1
1枚目、今月の記事の続きでホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型を組みました。
ということで足回りと車体の組み立てを
複数日に跨る作業ですが組みました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その2
2枚目、反対側です。右のエッチンブパーツを
歪んで接着してしまいました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その3
3枚目、車体上部と砲塔等を重ねてみました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その4
4枚目、足周りと副砲塔の機銃等組みました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その5
5枚目、車体上部と砲塔等を重ねます。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その6
6枚目、こちらは後方から。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その7
7枚目、足周りだったりをさらに組みました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その8
8枚目、また重ねてみました。

ということで T-28 多砲塔戦車 初期型を組みました。
段々と形になって来たと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その37 No.348 ソ連軍 SU-76M自走砲 その25 純正パーツを失くしたのでWAVEのクリアパーツを接着

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.348 ソ連軍 SU-76M自走砲車 戦車兵 その1
1枚目、去年12月の記事に続いてソ連軍 SU-76M自走砲のライト部に
タミヤ純正のクリアパーツは失くしてしまったので
WAVEのクリアパーツを接着します。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.348 ソ連軍 SU-76M自走砲車 戦車兵 その2
2枚目、WAVEのクリアパーツを
透明な物用のセメダインで接着しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.348 ソ連軍 SU-76M自走砲車 戦車兵 その3
3枚目、背面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.348 ソ連軍 SU-76M自走砲車 戦車兵 その4
4枚目、少し角度変えて。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ  No.348 ソ連軍 SU-76M自走砲車 戦車兵 その5
5枚目、背面からも撮りました。

ということでやっていなかった
ライト部にクリアパーツを接着するのをやりました。
クリアパーツがライト部と比べるとでかすぎですが
丁度いいのがありませんでした。
ほぼほぼやることは終わっていると思いますが
何かあればまた時間を取って取り組んでみたいと思います。

ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その2 車体の組み立てと足周りの組み立て

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その1
1枚目、3日前の記事の続きでホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型を組みました。
説明書を読んで車体上部と下部に分けて組んで
エアブラシ塗装して車体上部と下部を接着という
流れで組み立てようと思いました。
一つの記事ですが複数日に跨る作業です。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その2
2枚目、組んだ分を合わせてみます。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その3
3枚目、後方から。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その4
4枚目、足周りの懸架装置の中身等組みました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その5
5枚目、転輪も組んで合わせられる部分は接着したりしました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その6
6枚目、車体上部と砲塔を車体下部に乗せました。

ということで複数日の作業で
ホビーボスのソビエト T-28 中戦車 初期型を組みました。
足回りの作業は面倒臭いですが
前々から組みたかった車両ということで
組み始めると楽しくなって来ました。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。

ホビーボスのミリタリーなプラモを組み立ててメカを描く練習 その1 ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その1 車体の仮組みと主砲塔と副砲塔の組み立て

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その1
1枚目、ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型を今日から組んで行きます。
ますは車体パーツと主砲塔を合わせて仮組みしました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その2
2枚目、主砲塔を組み立てて副砲塔を途中まで組みました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その3
3枚目、仮組みした車体に主砲塔と副砲塔を載せてみました。

ホビーボス No.83851 ソビエト T-28 中戦車 初期型 その4
4枚目、斜め後方から。

ずっと組みたいと思っていた
ソ連のT-28 多砲塔戦車を買っていたということで
組む時間を取って主要車体パーツの仮組みと
主砲塔の組み立て等を行いました。

かなーり組みたかった車体で
メーカーによっては質がかなり悪いキットもあるということで
迷っていましたがちょい前についに買えたということで
今日から組んで行きたいと思いました。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR