fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その7 No259 ドイツ軍 クルップ プロッツェ (6×4) その1

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.259 ドイツ軍 クルップ プロッツェの外箱
1枚目、ちょっと気分を変えるべく少し前に買っていた
このプラモを組立ててスケッチしようと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.259 ドイツ軍 クルップ プロッツェの車体 その1
2枚目、途中まで組み立てたクルップ プロッツェを並べて
デジカメで写真を撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.259 ドイツ軍 クルップ プロッツェの車体 その2
3枚目、ほぼ正面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.259 ドイツ軍 クルップ プロッツェの車体 その3
4枚目、後方から。

という訳でプラモを組み立てました。
このプラモを組み立てることで
少し立体としてメカを捉えられるようになる効果も
あるのではないかと思いました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.259 ドイツ軍 クルップ プロッツェの車体 スケッチ
5枚目、組み立てたものをスケッチしました。

こういう組み立て途中でのスケッチは
メカを描く力を鍛えるいい練習だと思うので
余り急ぎすぎずスケッチも挟みながらやって行きたいと思いました。
今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.309 ソ連軍 BT-7戦車 1935年型 その3

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の外箱
1枚目、今日は昨日の記事の続きでこのタミヤ製のBT-7戦車をちょっと組み立てて
その上でプラモは見つつも別角度を想定して描いて行きたいと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の車体と砲塔 その1
2枚目、昨日デジカメで撮っても数が多かったので ブログに上げきれなかった写真2枚をブログに上げます。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の車体と砲塔 その2
3枚目、ブログに上げきれなかった写真の2枚目です。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の車体と砲塔 その1
4枚目、今日、車体前部と転輪を組み立てた物を写真に撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の車体と砲塔 その2
5枚目、別角度になります。

せっかくロバート・スコットソンのHow to drawをやっているので
後半の練習もメカの練習として
タミヤのBT-7戦車を組み立てました。

ソ連軍のBT-7戦車を描く その1
6枚目、上に書いたように途中まで組み立てたBT-7戦車を見つつ
別角度を想定してCLIP STUDIO PAINTで描きました。

ソ連軍のBT-7戦車を描く その2
7枚目、上と同じく。

ということでプラモを見つつ別角度を想定して描きました。
ソ連の戦車も色々と描いて
頭の中にイメージを作って行きたいです。

独ソ戦初期ではBT-7戦車は現役なので
戦争漫画を描く際には
描く機会もあるかもしれません。
そうでなくても絵の練習としては
あまり描いていないものを
描くというのはいい練習なので
出来るだけやりたいと思いました。
今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.309 ソ連軍 BT-7戦車 1935年型 その2

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の外箱
1枚目、今日は昨日の記事の続きでこのタミヤ製のBT-7戦車を組み立てて行こうと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の車体と砲塔 その1
2枚目、車体を途中まで組み立てて砲塔を乗せました。
右斜め前方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の車体と砲塔 その2
3枚目、少し角度を変えました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の車体と砲塔 その3
4枚目、少し左斜め前方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の車体と砲塔 その4
5枚目、右横から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の車体と砲塔 その5
6枚目、右斜め後ろから。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の車体と砲塔 その6
7枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の車体と砲塔 その7
8枚目、上方左横から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の車体と砲塔 その8
9枚目、左斜め上方から。

ということで昨日に続き
タミヤのソ連軍のBT-7戦車を組み立てました。

こう車体を組み立ててみると
これはなかなか味のある戦車だと思いました。
メカを描く練習としてもこのプラモを
活用したいと思います。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その6 No.309 ソ連軍 BT-7戦車 1935年型 その1

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の外箱
1枚目、ソ連軍の戦車も作って行こうということで
ソ連軍のBT-7 戦車 1935年型を買いました。
外箱になります。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車のパーツ群
2枚目、袋から出していませんがパーツを外に出して撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の砲塔 その1
3枚目、今日は砲塔だけを途中まで組み立てたので
車体上部と共に写真に撮って行こうと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の砲塔 その2
4枚目、右斜め後ろから。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の砲塔 その3
5枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の砲塔 その4
6枚目、左斜め後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の砲塔 その5
7枚目、車体から見ると前方からで砲塔が後方を向いたところです。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.309 ソ連軍 BT-7戦車の砲塔 その6
8枚目、車体右横から後方を指向する砲塔。

ということでこれからソ連軍のBT-7戦車を組み立てて行こうと思います。
前のドイツ軍の二号戦車を組み立てた時はそんなに出来なかった
組み立てている途中のプラモのスケッチも出来たらと思います。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その5 No.299 ドイツ軍 2号戦車 その2

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 戦車長と兵士と戦車 前方から
1枚目、前の記事で書いたドイツ軍の2号戦車がほぼ完成だと思うので
デジカメで撮ってブログに上げようと思います。
これは前方から付属の兵士も組んでデジカメで撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 戦車長と戦車 右斜め後方から
2枚目、右斜め前方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 戦車長と戦車 左斜め前方から
3枚目、左斜め前方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 左横から
4枚目、左横から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 左後方から その1
5枚目、左後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 左後方からその2
6枚目、こちらも左後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 後方から俯瞰で その1
7枚目、こちらは後方から俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 後方から俯瞰で その2
8枚目、こちらも後方から俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 後方から俯瞰で その3
9枚目、こちらも後方から俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 砲塔左上部から俯瞰で その1
10枚目、こちらは砲塔左上部から俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 砲塔左上部から俯瞰で その2
11枚目、こちらは砲塔左上部から俯瞰で。

という訳で恐らくほぼ完成ということで
今日はタミヤ MMシリーズの二号戦車を組み立てて
デジカメで写真を撮りました。

せっかく写真を撮ったのでこれらの写真を
少しスケッチしてみようと思います。
現物を肉眼で見ているだけでは
スケッチしにくいアングルもあると思うので
気合いを入れてスケッチしたいです。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その5 No.299 ドイツ軍 2号戦車 その1

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 戦車長と戦車
1枚目、前の記事で書いたドイツ軍の2号戦車がある程度出来たので
デジカメで撮ってブログに上げようと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 戦車長と戦車 左斜め後方から
2枚目、左斜め後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 戦車長と戦車 右斜め後方から
3枚目、右斜め後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 前方から
4枚目、車体上部を俯瞰で後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 車体下部 その1
5枚目、車体下部を斜め前から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.299 ドイツ軍 2号戦車を組み立てた物 車体下部 その2
6枚目、車体下部を斜め後ろから。

1mmのドリルを差したピンバイス
7枚目、1mmのドリルを差したピンバイスです。
このプラモを組み立てるには必要になります。

久々に戦車のプラモを組み立てて見てなかなか楽しいと思いました。
パーツの成型色も落ち着いた色なので
塗りまで行かずとも置いておけると思います。

平日の明日以降にこれを使って
プラモのスケッチが出来るといいと思いました。
やってみて、プラモを組み立てるのは
少し立体感覚が身につく面もあるのではないかと思うので
今後も機会を見てプラモを組み立てて行こうと思います。

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR