タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その77 No.021 ロシア・フィールドカー GAZ67B その6 シートの筆塗り塗装
1枚目、昨日の記事の続きでシートを塗装しました。
2枚目、正面から。
3枚目、右側面から。
という訳でシートをカーキとレッドブラウンで塗装しました。
このロシア・フィールドカーもかなり出来上がって来ました。
今日は漫画等やりたいと思います。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その77 No.021 ロシア・フィールドカー GAZ67B その5 タイヤのエアブラシ塗装
1枚目、昨日の記事の続きで
既にロシアングリーンのベース色を吹いていたGAZ67Bのタイヤを
マスキングしてタミヤのラバーブラックを吹いて塗装しました。
2枚目、マスキングテープをはがしました。
3枚目、塗装したタイヤを仮組みしてみました。左側面から。
4枚目、正面から。
5枚目、右側面から。
という訳でロシアのGAZ67Bのタイヤを塗装しました。
タミヤのラバーブラックはゴム質感が出るのでいいです。
今日は漫画だったりやりたいと思いました。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その77 No.021 ロシア・フィールドカー GAZ67B その4 クレオスの特色モジュレーションセット ロシアングリーンでエアブラシ塗装する
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その77 No.021 ロシア・フィールドカー GAZ67B その3 ジャーマングレーを暗くなる部分に吹く
1枚目、昨日の記事の続きで
組み立て終わっていたGAZ67Bの
奥まっていたりする暗くなる部分に
ジャーマングレーを吹きました。
2枚目、前方から。
3枚目、右側面から。
という訳でエアブラシがない時は出来なかった
陰の部分に濃く暗い色を吹いて塗りに調子をつけるというのをやってみました。
明日以降ロシアングリーンをエアブラシで吹いて
どうなるのか確認したいと思います。
夜は漫画のラフをやりたいと思いました。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その77 No.021 ロシア・フィールドカー GAZ67B その2 サフ吹き
1枚目、去年12月の記事の続きで
組み立て終わっていたGAZ67Bにサフ吹きをしました。
2枚目、前方から。接着面の荒れが出ています。
もう少し工作の精度を上げたいところです。
3枚目、右側面から。
4枚目、タイヤにもサーフェイサー吹きました。
という訳でロシア・フィールドカーを組みました。
工作の粗さが塗装の段階に入るともろに見えて来てしまうので
もっと基礎工作を大事にしたいと思います。
夜は艦船をやります。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その77 No.021 ロシア・フィールドカー GAZ67B その1 組み立て
1枚目、今日からロシア・フィールドカー GAZ67Bを組んで行きます。
今回かなり苦戦してしまいました。
2枚目、右側面から。
3枚目、前方から俯瞰で。
4枚目、後方から。
5枚目、車体右側前方から。
という訳でロシア・フィールドカー GAZ67Bを組みました。
タミヤでも昔のキットは難しかったりするのだと思いました。
タミヤでも古いキットだったりする時には
仮組み必須なんだと思いました。
今後はそこを踏まえたいです。
次の記事で何をやるのかは少し考えたいと思います。