fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その57 No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その5 足周りのウェザリング

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その1
1枚目、今年6月の記事に続いてタミヤのM3スチュアート軽戦車の足周りにウェザリングを施しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その4
4枚目、砲塔の戦車兵に寄って。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その5
5枚目、こちらは砲塔の後方から。

午前中は少し用事が入ったので
その前にやっておいた戦車のウェザリングを記事にしました。
今日は漫画は休んで男性の顔など出来るといいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その57 No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その5 足周りのウェザリング

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その1
1枚目、今年6月の記事に続いてタミヤのM3スチュアート軽戦車の足周りにウェザリングを施しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その4
4枚目、砲塔の戦車兵に寄って。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その5
5枚目、こちらは砲塔の後方から。

午前中は少し用事が入ったので
その前にやっておいた戦車のウェザリングを記事にしました。
今日は漫画は休んで男性の顔など出来るといいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その57 No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その4 転輪とリターンローラーのゴム部分の塗り

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その1
1枚目、先月の記事に続いてタミヤのM3スチュアート軽戦車をにドライブラシと筆塗りを施しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その4
4枚目、左側面の足回り。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その5
5枚目、右側面の足回り。

という訳で軽く作業してスケッチしようと思っていましたが
意外と作業に時間がかかったのとまた寝てしまいました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート スケッチ
6枚目、4枚目をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。

スケッチは陰影をブロックで捉えて描くのは
戦場写真でもやりましたが
やってみて塗りにもつながっていく大事な練習だと思いました。
明日のスケッチでも出来ればと思います。
今日は思っていたよりもあんまり練習出来ませんでした。
明日からは平日に戻りたいと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その57 No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その4 転輪とリターンローラーのゴム部分の塗り

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その1
1枚目、先月の記事に続いてタミヤのM3スチュアート軽戦車をにドライブラシと筆塗りを施しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その4
4枚目、左側面の足回り。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その5
5枚目、右側面の足回り。

という訳で軽く作業してスケッチしようと思っていましたが
意外と作業に時間がかかったのとまた寝てしまいました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート スケッチ
6枚目、4枚目をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。

スケッチは陰影をブロックで捉えて描くのは
戦場写真でもやりましたが
やってみて塗りにもつながっていく大事な練習だと思いました。
明日のスケッチでも出来ればと思います。
今日は思っていたよりもあんまり練習出来ませんでした。
明日からは平日に戻りたいと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その57 No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その3 ドライブラシ、各部筆塗り

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その1
1枚目、先月の記事に続いてタミヤのM3スチュアート軽戦車をにドライブラシと筆塗りを施しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その4
4枚目、車体前面から寄って。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その5
5枚目、少し角度を変えて。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その6
6枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その7
7枚目、車体前面から俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その8
8枚目、後方から俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その9
9枚目。車体前面から寄って。

という訳で軽戦車にドライブラシと筆塗りを施しました。
フィギュアも簡単に基礎塗りを済ませました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート スケッチ
10枚目。4枚目をスケッチしました。

塗装とスケッチをやりました。
スケッチはリベットとか多くて
手が回らないところが多かったです。

ドライブラシはやってみて割と汚れている感じが
出たのではないかと思います。
後はウェザリングやウォッシングで
実在感を出せればと思いました。
今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その57 No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その3 ドライブラシ、各部筆塗り

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その1
1枚目、先月の記事に続いてタミヤのM3スチュアート軽戦車をにドライブラシと筆塗りを施しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その4
4枚目、車体前面から寄って。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その5
5枚目、少し角度を変えて。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その6
6枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その7
7枚目、車体前面から俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その8
8枚目、後方から俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その9
9枚目。車体前面から寄って。

という訳で軽戦車にドライブラシと筆塗りを施しました。
フィギュアも簡単に基礎塗りを済ませました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート スケッチ
10枚目。4枚目をスケッチしました。

塗装とスケッチをやりました。
スケッチはリベットとか多くて
手が回らないところが多かったです。

ドライブラシはやってみて割と汚れている感じが
出たのではないかと思います。
後はウェザリングやウォッシングで
実在感を出せればと思いました。
今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その57 No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その2 組み立て、サフ吹き、オリーブドラブ吹き

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その1
1枚目、今月の記事に続いてタミヤのM3スチュアート軽戦車を組み立てて、
サフ吹き、オリーブドラブ2吹きと一気にやりました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その4
4枚目、砲塔に寄りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その5
5枚目、左側面から。

という訳で一気に組み立て、サフ吹き、オリーブドラブ2吹きとやりました。
タミヤは組みやすくて、いいフォルムをしているのでなかなかいいです。

明日は平日ということで
平日の練習に戻り、祝日ぐらいから
休日の練習に移行したいと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その57 No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その2 組み立て、サフ吹き、オリーブドラブ吹き

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その1
1枚目、今月の記事に続いてタミヤのM3スチュアート軽戦車を組み立てて、
サフ吹き、オリーブドラブ2吹きと一気にやりました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その4
4枚目、砲塔に寄りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その5
5枚目、左側面から。

という訳で一気に組み立て、サフ吹き、オリーブドラブ2吹きとやりました。
タミヤは組みやすくて、いいフォルムをしているのでなかなかいいです。

明日は平日ということで
平日の練習に戻り、祝日ぐらいから
休日の練習に移行したいと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その57 No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その1 足回りの組み立て

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その1
1枚目、ドラゴンのプラモは細かくていいですが
ちょっとタミヤで息抜きしたくなったので
今日からタミヤのアメリカ軽戦車M3スチュアートを組んで行きます。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その2
2枚目、左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その3
3枚目、後方から。

タミヤは組みやすくていいと思いました。
ドラゴン物も折りを見て組み立てたいとは思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート スケッチ
4枚目、3枚目をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。

足回りのスケッチは前にも書いた
形を全部線に起こすのではなく
単純化して描くことを意識しました。
これは繰り返すことで複雑な物の単純化が
上手くなるのではないかと思いました。

プラモを組むだけで兵器を立体として
意識しやすくなっていればと思います。
明日も何かしらプラモを組むというところで
今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その57 No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その1 足回りの組み立て

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その1
1枚目、ドラゴンのプラモは細かくていいですが
ちょっとタミヤで息抜きしたくなったので
今日からタミヤのアメリカ軽戦車M3スチュアートを組んで行きます。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その2
2枚目、左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート その3
3枚目、後方から。

タミヤは組みやすくていいと思いました。
ドラゴン物も折りを見て組み立てたいとは思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.042 アメリカ軽戦車M3スチュアート スケッチ
4枚目、3枚目をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
(※紛失してありません)

足回りのスケッチは前にも書いた
形を全部線に起こすのではなく
単純化して描くことを意識しました。
これは繰り返すことで複雑な物の単純化が
上手くなるのではないかと思いました。

プラモを組むだけで兵器を立体として
意識しやすくなっていればと思います。
明日も何かしらプラモを組むというところで
今日はこれで終わり。

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR