タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その48 No.301 シトロエン 11CV スタッフカー その5 窓ガラスの接着
1枚目、去年11月の記事の続きで窓ガラスを接着しました。
2枚目、右側面から。
3枚目、後方から。
4枚目、前方に寄って。
5枚目、また後方から。
という訳で窓ガラスをクリアパーツ用の接着剤で接着しました。
フロントガラスは失敗してかなり汚れてしまいました。
クリアパーツは扱いがシビアでなかなか難しいです。
今後何とか慣れて行きたいと思います。
夜は漫画を描きたいと思いました。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その48 No.301 シトロエン 11CV スタッフカー その4 ホイールなど細部の塗装
1枚目、先月の記事の続きでシトロエン 11CVを塗装しました。
2枚目、右側面から。
3枚目、後方から。
という訳で細かい部分を塗ったり
リアのタイヤをスプレー塗装して接着したりしました。
4枚目、他に撮った写真を下敷きにスポイトツールで色を拾ってベタ塗りました。
5枚目、4枚目に使った写真になります。
という訳でシトロエン スタッフカーに塗装を施しました。
デカール貼りだったりとまだ作業が残っています。
途中まで組んで出来上がっていないプラモも
まだあると思うのでそういう物にも手を出して行けるといいと思います。
べた塗りは続けて配色を学びたいと思いました。
そんなところで今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その48 No.301 シトロエン 11CV スタッフカー その3 ジャーマングレーで塗装
1枚目、先月の記事の続きでシトロエン 11CVを塗装しました。
2枚目、左側面。
3枚目、右側面から。
4枚目、後方から。
5枚目、タミヤのMMシリーズを組む その39で組んだドイツ軍野戦指揮官セットも一緒に。
という訳でスタッフカーを塗装しました。
プラモを作って撮影、スケッチは平日もやっているので
今日はプラモはこれだけに留めて
何か違うことをやりたいと思います。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その48 No.301 シトロエン 11CV スタッフカー その2 車体の組み立ての完了
1枚目、昨日の記事の続きで車体を組み終わりました。
2枚目、右側面を撮りました。
3枚目、右側面を撮りました。
4枚目、後方から撮りました。
5枚目、他に撮った写真をスケッチして
タミヤのMMシリーズを組む その23で組んだT-34を見つつ
将校と共に描き入れました。
6枚目、5枚目に使った写真になります。
ということでプラモを組んでスケッチをしました。
前の記事と同じく
スケッチに色々と描き加えています。
スケッチだけではダメだとは思うので
今後はスケッチでも色々と描き入れるようにしたいと思いました。
そんなろことで今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その48 No.301 シトロエン 11CV スタッフカー その1 車体の組み立て
1枚目、今日からタミヤのシトロエン 11CVを組んで行こうかと思います。
まずは車体を組んで行きます。
2枚目、後方から。
3枚目、塗りのことも考えて出来ればこの三分割は出来る形で
組んでみたいと思います。
4枚目、反対側からも撮りました。
という訳でシトロエン 11CVを途中まで組みました。
車のプラモを組むのもなかなか楽しいです。
タミヤの1/35のラインナップにも軍用車は結構あるので
そういうのもどんどん組んで行けるといいと思いました。
スケッチは平日にやっているので今回は飛ばして
次の記事に行きたいと思います。