fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その3 No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車 その8 クレオスのウェザリングカラーでウェザリングする

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その1
1枚目、昨日の記事に続いて ドイツ軍装甲兵員輸送車にウェザリングカラーでウェザリングを施しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その4
4枚目、前方から俯瞰で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その5
5枚目、車体前面に寄って。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その6
6枚目、車体右側面を撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その7
7枚目、車体左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その8
8枚目、車載機銃に寄って。

今日のウェザリングでやったウォッシングでは
ウェザリングカラーをうすめ液で薄めて放置して
粒子が出来ている物とびんに入っている
濃い目のウェザリングカラーを混ぜて薄めて塗って
ウェザリングとしました。

つや消しっぽさも出ていい感じにウェザリング出来たので
今日は8枚程撮ってこの記事に上げました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 スケッチ
9枚目、7枚目をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。

ウェザリングとスケッチをやりました。
ウェザリングでいい質感に持って行けたのではないかと思います。
スケッチは足回りを陰影のブロックで捉えようとしてみましたが
もっと複雑な陰影のブロックで捉えたいとは思いました。
また明日もプラモを組もうとは思います。
そんなところで今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その3 No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車 その7 ダークイエローで塗り直してデカールを貼るのと車載品の塗り

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その1
1枚目、去年7月の記事に続いて前にダークイエローを吹いておいた
ハノマーク装甲兵員輸送車の車載品の筆塗りとデカールを貼りました。
ちょっとデカールが欠けてしまいました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その2
2枚目、右側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その4
4枚目、左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その5
5枚目、後方から。

という訳で装甲兵員輸送車にデカールを貼りました。
デカールは未だに苦戦しています。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 スケッチ
6枚目、1枚目をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。

という訳でプラモを組みました。
後はウェザリングもしたいと思います。

ドイツ軍の装甲兵員輸送車もかなり重要な兵器なので
描けるようにシておきたいと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その3 No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車 その6 スプレーで迷彩塗装を試みる(失敗)

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その1
1枚目、先月の記事に続いて今日はハノマーク装甲兵員輸送車にスプレーで迷彩塗装を試みました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その2
2枚目、結果としてはスプレーのぼけ幅が広く余りきれいに行きませんでした。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その3
3枚目、カメラ位置を下げて。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その4
4枚目、カメラ位置を下げて正面に寄って。

模型作りも慎重によりかは
ばんばん失敗して経験値を貯めましょうということで
色々とやって行きいたと思います。
画像を集めるのと整理したいので
今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その3 No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車 その5 タイヤと転輪のゴム部分を塗る

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その1
1枚目、プラモを組む記事としては今年2月の記事から。
スケッチの前にタイヤを塗った記事としては今月9日の記事からの続きで
今日は転輪のゴム部分を塗りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その2
2枚目、1枚目もそうですがタミヤのドイツ軍 野戦指揮官セットと一緒に撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その3
3枚目、今回は転輪のゴム部分を塗ったということで野戦指揮官セットは外して撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その4
4枚目、上と同じく。

今日はちょっと気分を変えたかったので
ドイツ軍装甲兵員輸送車の塗装をやりました。

転輪のゴム部分を塗るのははみ出たりしたので
ダークイエローのビン塗料を使いリタッチしました。
そこら辺で一発で決められるのが
上手い人なんだと思いますがなかなか難しいです。
明日はまた構図とプラモのスケッチをやりいたいと思いました。
今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その3 No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車 その4 ダークイエローを吹く

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その1
1枚目、今日の記事でピンクサフを吹いた装甲兵員輸送車に
ダークイエローを吹きました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その2
2枚目、後方から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その3
3枚目、右前から。

という訳でピンクサーフェイサーの上にダークイエローを吹きました。
赤味が足りないとおもっていたタミヤのスプレーのダークイエローの色に対して
思っていたような色に少し近づけたのではないかと思います。

明日も午前中は戦争映画を見てみたいと思いました。
こんなところで今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その3 No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車 その3 ピンクサーフェイサーを吹く

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その1
1枚目、去年の4月の記事で組み立てた装甲兵員輸送車に
今日はピンクサーフェイサーを吹きました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その2
2枚目、後方から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 その3
3枚目、右側面から。

という訳で前に記事に書いた
タミヤのスプレーのダークイエローに赤味が足りない感じがするので
赤系の下地を塗ってそこにダークイエローを塗る手始めとして
今日はピンクサーフェイサーを吹きました。

上からダークイエローを吹いて見ないと
どうなるのかは分かりませんが試してみたいと思います。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その3 No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車 その2

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 斜め右から
1枚目、本当は自動車の画像をパソコンでスケッチしようと思っていたのですが
最近、実写の二次元な写真ばかりをスケッチするのはあんまりよくないのではないかと思っていて
迷ったので組み立て途中の装甲兵員輸送車を組んでしまうことにしました。
正面右から。前の記事はこちらです。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 正面から
2枚目、正面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 斜め後方から
3枚目、斜め後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 後方から
4枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 後方から
5枚目、上下を組んで正面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 左斜め後方から
6枚目、上下を組んで正面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 後方から
7枚目、こちらも上下を組んで後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 右横から
8枚目、こちらも上下を組んで後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 車体前部アップ
9枚目、車体前部アップ。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物 車体前部アップ
10枚目、車体前部アップ。

という訳でほぼ兵員装甲輸送車を組み立てました。
プラモを組み立ててみると少し理解が深まる気がします。

ここらでミリタリーなメカに偏っていた練習を
現用の一般車に広げるのもいいかと思うので
来週にでも一般車のプラモを買って組み立てつつ
スケッチして行きたいと思います。
今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その3の1 No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車 その1

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車のボックスアート
1枚目、タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車の外箱です。
これからこれを組んで行きたいと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物
2枚目、軽く組んだ車体下部を上から撮影しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.195 ドイツ軍 ハノマーク装甲兵員輸送車を組み立てた物
3枚目、こちらは下部から。

という訳でアメリカ軍のシャーマン戦車と迷ったのですが
ドイツ軍を描く上では欠かすことが出来ない
このハノマーク装甲兵員輸送車をこれから組み立てて行こうと思います。
パーツを見ると転輪が結構小さくて骨が折れそうな予感がしました。

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR