タミヤのMMシリーズを組み立てて兵士を描く練習 その42 No.256 ドイツ冬季装備歩兵 進撃セット その2 GSIクレオスのウェザリングカラーでウェザリング
1枚目、先月の記事に続いてドイツ冬季装備歩兵にGSIクレオスのウェザリングカラーでウェザリングを施しました。
2枚目、兵と戦車の前方から。
3枚目、さらに寄って。
4枚目、後方から。
5枚目、他に撮った写真をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
6枚目、5枚目に使った写真になります。
という訳でウェザリングとスケッチを行いました。
ウェザリングをどのぐらいやるのかはいつも迷います。
スケッチの方は少し実感が出たかと思いました。
プラモのスケッチも兵器や兵士を描く
いい練習だと思うのでしっかりとやりたいと思います。
土日は漫画などもやりたいと思いました。
今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立てて兵士を描く練習 その42 No.256 ドイツ冬季装備歩兵 進撃セット その2 GSIクレオスのウェザリングカラーでウェザリング
1枚目、先月の記事に続いてドイツ冬季装備歩兵にGSIクレオスのウェザリングカラーでウェザリングを施しました。
2枚目、兵と戦車の前方から。
3枚目、さらに寄って。
4枚目、後方から。
5枚目、他に撮った写真をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
6枚目、5枚目に使った写真になります。
という訳でウェザリングとスケッチを行いました。
ウェザリングをどのぐらいやるのかはいつも迷います。
スケッチの方は少し実感が出たかと思いました。
プラモのスケッチも兵器や兵士を描く
いい練習だと思うのでしっかりとやりたいと思います。
土日は漫画などもやりたいと思いました。
今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立てて兵士を描く練習 その42 No.256 ドイツ冬季装備歩兵 進撃セット その1 細かい部分を塗装、ドイツ軍2号戦車と共に
1枚目、前にホワイソサーフェイサーを吹いたままになっていた
このドイツ冬季装備歩兵 進撃セットは合間合間で塗っていたので
今日はこの兵士のフィギュアを記事にしようと思います。
2枚目、少し角度を変えて。
3枚目、側面から。
4枚目、戦車に寄って。
という訳で兵士のフィギュアを塗りました。
ここから汚しを入れると兵士はより映えそうな気がします。
調色して塗るという過程で
色の感覚も身につくといいと思いました。
兵士もいい形で作ったり塗れるといいと思います。
明日もやるということで今日はこれで終わり。
タミヤのMMシリーズを組み立てて兵士を描く練習 その42 No.256 ドイツ冬季装備歩兵 進撃セット その1 細かい部分を塗装、ドイツ軍2号戦車と共に
1枚目、前にホワイソサーフェイサーを吹いたままになっていた
このドイツ冬季装備歩兵 進撃セットは合間合間で塗っていたので
今日はこの兵士のフィギュアを記事にしようと思います。
2枚目、少し角度を変えて。
3枚目、側面から。
4枚目、戦車に寄って。
という訳で兵士のフィギュアを塗りました。
ここから汚しを入れると兵士はより映えそうな気がします。
調色して塗るという過程で
色の感覚も身につくといいと思いました。
兵士もいい形で作ったり塗れるといいと思います。
明日もやるということで今日はこれで終わり。