fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その30 No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その7 タイヤの塗装とウェザリング、フロントガラスはめこみ

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その1
1枚目、四日前の記事に続き
今日はキューベルワーゲンの塗装とウェザリングをやりました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その2
2枚目、別の角度から。二体の兵士はタミヤのドイツ自走砲ヴェスペの物になります。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その4
4枚目、真後ろから。

という訳で冬季塗装のドイツ軍キューベルワーゲンで
タイヤ塗装→車体に接着→タイヤのホイールをウェザリング、フロントガラス接着とやりました。

今日は組み立て、塗装に時間がかかったので
スケッチはなしになります。
一まとまりの作業としてやるのも大事ですが
出来ればスケッチの時間も捻出出来るようになりたいと思いました。
今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その30 No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その6 内装の塗装

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その1
1枚目、昨日の記事に続き
今日はキューベルワーゲンの基本塗装をやりました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その2
2枚目、別の角度からとドイツ 冬季装備歩兵 進撃セットと共に撮影。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その3
3枚目、今度は右後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その4
4枚目、最後は後方から。

という訳で内装を塗りました。
こう見ると割と外装の白い冬季塗装
合った色で塗れたのではないかと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その4
5枚目、上の写真と一緒に撮った中から1枚を
CLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その5
6枚目、5枚目に使った写真になります。

プラモの塗装とスケッチをやりました。
スケッチは兵士が5体+プラモとなると
捉えきれないところがあると思います。
それを出来るようになるのが練習ということで
明日も車両のプラモ+兵士で撮影するかは分かりませんが
今後もトライして行きたいです。
そんなところで今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その30 No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その5 ホワイトサーフェイサー吹きとつや消し白吹き

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その1
1枚目、昨日の記事に続き
今日はキューベルワーゲンの基本塗装をやりました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その2
2枚目、上から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その3
3枚目、上から撮りました後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その4
4枚目、後方から。

という訳でキューベルワーゲンの基本塗装をやりました。
この段階だと真っ白です。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン スケッチ
5枚目、かなり久しぶりに組んだり塗装したプラモのスケッチをやりました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン スケッチ
6枚目、5枚目に使った写真になります。

車内は冬季塗装していても真っ白ではないと思うので
内装は違う色で塗りたいと思います。
スケッチの方は輪郭を連続した線としてなぞらずに
部分部分に不連続な短い線を置いて行って
形を取って行ってそれはいいのですが
まだ正確ではないところがあるので
そこらへんを詰められるようになりたいと思いました。
そんなところで今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その30 No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その4 組み立て終わり

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その1
1枚目、今年3月の記事に続き
今日はキューベルワーゲンを組み立てることにしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その2
2枚目、別の角度から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その3
3枚目、右後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その4
4枚目、後方から。

昨日はスケッチをやると記事に書いたのですが
ちょっと用事が入ったので明日以降に見送ろうと思います。

塗装等を考えて塗装前の接着剤を使った組み立ては
これで終わりにしようと思います。
このキューベルワーゲンはだいたい1000円以下で買えると思うのですが
その造形の密度が半端無くて
模型の先輩諸氏が何個も組み立てたくなるや
息抜きにいいというのも分かる気がします。
キューベルワーゲンはこれで2個目で1個目はダークイエローで塗装したので
冬季塗装としてつや消し白のスプレーで塗ってみようかと思います。
そうなると車内は何色で塗装すればいいのかと今思いました。
少し調べてみようと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その30 No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その3 組み立てとスケッチ

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その1
1枚目、先月の記事に続き
今日は1/35 キューベルワーゲンを今日は組み立てることにしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その2
2枚目、ちょっと上方から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その3
3枚目、こちらは後方から。

今回は上下に分離出来る形で組んで来ましたが
ハンドル部分は余り考えていなくて
これを固定したままだと上下に分離出来ないと思って、 少しいじっていたら折れてしまったので
ハンドルの運転席側を接着剤で固定して
ハンドルのある車体上部を車体下部に重ねると
ハンドル側の軸が車体下部の軸の付け根となる部分につながるようにしました。
(分かりにくくてすいません)

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その3
4枚目、車体上部を下部と分離して写真に撮った物を CLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その3
5枚目、4枚目で使った写真になります。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その30 No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その2 組み立てとスケッチ

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その1
1枚目、今月の記事に続き
1/35 キューベルワーゲンを今日は組み立てることにしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その2
2枚目、後方から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その3
3枚目、カメラ位置を下げて

という訳で今日はキューベルワーゲンを組みました。
余り急がずに組み立て途中の写真を多目に撮りつつ
組んで行きたいと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その3
4枚目、組み立てたプラモの写真をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
下のスケッチはかなり歪みが大きいです。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン 写真 その1タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン 写真 その2
4枚目で使った写真になります。

キューベルワーゲンを組んでスケッチしました。
第二次大戦ではドイツ軍が多用した車両なので
出来ればもっと描きこなせるようになりたいです。

明日もプラモを組んでスケッチするという流れにしたいと思います。
今日とは違うプラモにしたいと思いました。
そんなところで今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その30 No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その1 組み立てとスケッチ

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その1
1枚目、その20のカテゴリーでも作った
1/35 キューベルワーゲンを再度買って来て組み立てることにしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その2
2枚目、今日は車体下部を作りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その3
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン その3
4枚目、少し違う角度から。

という訳で今日はキューベルワーゲンを途中まで組みました。
今後は組み立て途中の写真も多く撮って
スケッチでも使用したいと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲン スケッチ
5枚目、今日撮った写真をサブディスプレイで拡大表示して
CLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲンの写真 その1タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.213 ドイツ軍 キューベルワーゲンの写真 その1
5枚目で使った写真になります。

という訳でプラモを組んでそれをスケッチしました。
この組み立て途中のプラモの写真も
かなりメカを描く練習に使えそうなので
今後は大量に撮って行きたいと思います。
こんなところで今日はこれで終わり。

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR