タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その5 転輪、誘導輪の組み立て
1枚目、今年6月の記事の続きで転輪や誘導輪を組んで行きたいと思います。
これが今までで組んでいた分です。
2枚目、画像下部にある誘導輪のパーツを組んで行きます。
3枚目、誘導輪を組み終わりました。
4枚目、下部の転輪のこの転輪群をランナーから切り出して。
画像右下にあるパーツを接着します。
5枚目、棒ヤスリでパーティングラインを消して
キャップの様なパーツを接着しました。
6枚目、ちょっと面倒だなと思ったので
以前買っていたリューターでランナー状態の転輪の
パーティングラインをある程度
削って消してしまおうと思います。
7枚目、リューターで転輪の外周を削り
ランナーから切り出してゲート跡も削りました。
8枚目、ということで組み上がった
起動輪に誘導輪に転輪群です。
ということで誘導輪や転輪などを組みました。
リューターは久しぶりに使ったらかなり便利で
プラモのパーティングライン消しに
もっと使えばよかったと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その4 砲と砲架、防盾の組み立て
1枚目、今年6月の記事に続いてからタミヤのMMシリーズ
日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き)を組んで行きたいと思います。
砲と砲架を組んでみたいと思います。
2枚目、どうも普通にはめただけだと
主砲が緩くて角度が保てず下がるので
主砲のはまっているガイドレールと
砲架の接合部に瞬着を塗布して
ぐりぐり動かしながら瞬着の接着力が下がるのを待ちました。
3枚目、2枚目で書いた作業が終わった後です。
4枚目、防盾の主要パーツ3つをタミヤセメント白で接着しました。
5枚目、4枚目で組んだ防盾を車体に接着しました。
ということでタミヤの一式砲戦車を組みました。
作業は少し進んだと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その3 転輪や起動輪の組み立て
1枚目、今月の記事に続いてからタミヤのMMシリーズ
日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き)を組んで行きたいと思います。
ポリキャップを仕込む転輪をまず組みたいと思います。
2枚目、ポリキャップを転輪に置きました。
3枚目、タミヤセメントの白い方を
塗布して重ね合わせました。
4枚目、もう1組作ります。これもポリキャップを入れました。
5枚目、4枚目の転輪を重ね合わせて
起動輪もランナーから切り出してポリキャップを置きました。
6枚目、起動輪の二つのパーツをタミヤセメントを塗布して
重ね合わせて接着しました。
7枚目、車体を組んだ時の組み方が間違っていて
車体の手前のパーツを機関室後部に内側からはめなければならず
はめるところの後方も開口しているので
ピンセット等使いはめて接着したいと思います。
8枚目、接着面にタミヤセメントの白を塗布して
手前のつる首ピンセットを使ってはめて接着しました。
ということでタミヤの一式砲戦車を組みました。
結構大きなミスもありましたが何とか
リカバー出来たのでよかったと思います。
タミヤのキットは合いがいいので
自分はついポンポン組んでしまいますが
もうちょい組み立て説明書を読みたいと思いました。
また時間を取って取り組んでみたいと思います。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その2 車体の組み立て
1枚目、一昨日の記事に続いてからタミヤのMMシリーズ
日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き)を組んで行きたいと思います。
車体のパーツを並べました。
2枚目、1枚目で並んでいるパーツ群を
タミヤセメントの流し込みタイプで接着しました。
3枚目、2枚目で車体前方の並んでいるパーツを
車体に接着しました。
4枚目、戦闘室と機関室の仕切りを接着しました。
5枚目、戦闘室の前面と上部を接着したいと思います。
6枚目、戦闘室の前面を接着しました。
7枚目、操縦席の座席を接着し忘れてたいのでこれから接着します。
8枚目、接着面にタミヤセメントの白い瓶のものを塗布し
ピンセット等で位置させて接着しました。
9枚目、車体右側面に手前の装甲板を接着します
10枚目、接着し方が映っていないですが
これでほぼほぼ車体部分の組み立ては終わりました。
ということでタミヤの一式砲戦車を組みました。
今後も組んで塗装まで行けるといいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。
タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その102 No.331 日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き) その1 主砲や砲架の組み立て
1枚目、今回からタミヤのMMシリーズ
日本陸軍 一式砲戦車(人形6体付き)を組んで行きたいと思います。
主砲周りを組みました。
2枚目、砲が移動する部分をもうちょい組みました。
3枚目、砲を制御するハンドルを取り付けたいと思います。
4枚目、タミヤセメントをちょん付けして接着しました。
前から組みたいと思っていて
タミヤのものが手に入ったので
今回から一式砲戦車を組みたいと思います。
また時間を取って取り組んでみたいと思いました。