fc2ブログ

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その18 No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その10 ウェザリング

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車の外箱
1枚目、今日は先月の記事に続いて
ドイツ軍 四輪装甲偵察車にウェザリングを施しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車その1
2枚目、自然光+シャッタースピード早めで撮りました。
暗い方が雰囲気は出ると思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車その2
3枚目、ほぼ水平で。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車その3
4枚目、影になる部分が多い角度で撮りました。

という訳で今日はドイツ軍の四輪装甲偵察車の
タイヤと車体下部にパステルを何種類か混ぜて
水性ホビーカラー薄め液で溶いて
塗れている泥と乾いている泥みたいな感じで塗りつけるのと
Mrウェザリングカラーでの車体全体の汚しの追加をやりました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車スケッチ
5枚目、同時に撮った別の写真をCLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車その4
6枚目、5枚目で使った写真になります。少し明るめで撮っています。

ウェザリングはやりすぎだと思いますが
経験的にはまだ全然足らないので
色々な車両をこれからもがんがん汚していこうと思いました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車スケッチ
7枚目、5枚目が気に入らなかったので追加でスケッチしました。
そんなには変わらないかもしれません。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車その5タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車その6
7枚目で使った写真になります。

明日から平日ということでメカの練習になりますが
アップのスケッチはもう一度やってみたいと思います。
立体感覚をもっと養いたいと思いました。
書籍は読まずに今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その18 No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その9 ウェザリング

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車の外箱
1枚目、今日は昨日の記事に続いて
ドイツ軍 四輪装甲偵察車にウェザリングを施しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車その1
2枚目、昨日に続きウェザリングマスターを使いウェザリングしました。
水性トップコートで吹き飛んでいたタイヤのウェザリングも 遠くから吹いて行くことで定着したようです。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車その2
3枚目、横から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車その3
4枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車その4
5枚目、左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車その5
6枚目、車両前方から。

という訳で昨日に続いてウェザリングをやりました。
こういう車両の塗装がはげるとどうなるのかですが
金属の地、錆止め塗装、機体色の順番のようなので
実際は思いも寄らない錆止め塗装の色が出たりするようです。
ちょっと難しいのでシルバーで塗装のはげやすい角に
ウェザリングを入れました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 スケッチ
7枚目、2枚目をスケッチしました。
背景もイメージで入れてみました。

サブディスプレイに平面として写真を表示させると
スケッチは楽ですが
実物を直接見ながらも大事だとは思うので
車両は別かもしれませんが
明日は実物を直接見つつスケッチしたいと思います。
今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その18 No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その8 ウェザリング

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車の外箱
1枚目、今日は昨日の記事に続いて
ドイツ軍 四輪装甲偵察車にウェザリングを施しました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車その1
2枚目、ウェザリングマスターを使いウェザリングしました。
ちょっと汚いだけの感じになってしまいました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その2
3枚目、ウェザリングマスターのサビ色を使いましたが
どうも変な感じに。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その3
4枚目、後方から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その4
5枚目、左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その5
6枚目、前部を撮りました。

という訳でウェザリングをやりました。
ウェザリングはなかなか難しいと思いました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 スケッチ
7枚目、ウェザリングしたプラモヲを机に置き
CLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。

プラモをいじることで立体の感覚も身につくといいと思います。
ウェザリングの方は汚したのに
塗料のハゲが全くない辺りがいかんかと思いました。
スケッチの方は繰り返しつつ
立体を二次元に落としこむ感覚をつかめればと思います。
そんなところで今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その18 No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その7 ダークブラウンでスミ入れ

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車の外箱
1枚目、今日は昨日の記事に続いて
ドイツ軍 四輪装甲偵察車にダークブラウンでスミ入れしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その1
2枚目、ダークブラウンでスミ入れしました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その2
3枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その3
4枚目、真後ろから。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その4
5枚目、後方の機関室付近。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その5
6枚目、右側面から。

という訳でドイツ軍の四輪装甲偵察車にスミ入れしました。
どうもこのダークイエローで塗った地の色が気に入らないので
これを塗っているスプレーとは違う
ダークイエローの筆塗りを検討したいと思います。
次はミリタリーじゃないことをやろうと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その18 No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その6 タイヤブラック+つや消しブラックでタイヤを塗る

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車の外箱
1枚目、今日は去年12月の記事に続いて
ドイツ軍 四輪装甲偵察車のタイヤを塗りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その1
2枚目、前方から撮りました。
スプレーのダークイエローで塗装したのですが
どうもプラっぽい質感になってしまいました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その2
3枚目、タイヤブラックで塗りましたがホイールにはみ出してしまいました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その3
4枚目、左側面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その4
5枚目、後方から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その4
6枚目、右側面から。スペアタイヤに手についたタイヤブラックを付着させてしまいました。

という訳でドイツ軍の四輪装甲偵察車のタイヤを
Mrカラーのタイヤブラックとつや消しブラックを混ぜて塗装しました。

ここからウェザリングなどをやって見映えがよくなればいいですが
どうするかちょっと迷うところです。
他にも組んでいる途中のプラモはあるので
そちらも出来ればいいと思います。
今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その18 No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その5 サーフェイサー吹きとダークイエロー、ガンメタルでの塗装

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車の外箱
1枚目、今日は約二ヶ月前の記事に続いて
ドイツ軍 四輪装甲偵察車のサフ吹き、ダークイエロー塗装、武装のガンメタル塗装を行いました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その1
2枚目、前方から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その2
3枚目、側面から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その3
4枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その4
5枚目、後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その5
6枚目、後方から。

という訳で昨日ミリタリーな落書きに使ったプラモを
一気に塗装しました。

しかし、このタミヤのスプレーのダークイエローは
赤みが少し足りない気がします。
スプレー使わないとエアブラシを使うしかないとは思いますが
来年辺りは少し考えたいと思いました。
またこのプラモを使ってミリタリーな落書きを出来ればいいと思います。
今日はこれで終わり。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その18 No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その4

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車の外箱
1枚目、今日は約1週間前の記事に続いて
ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイクを組み立ました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その1
2枚目、前方から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その2
3枚目、前方の別角度から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その3
4枚目、砲塔の近くからバイク兵を狙って撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その4
5枚目、カメラ位置を下げて後方から撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイク その5
6枚目、今度は逆にカメラ位置を上げて撮りました。

という訳でドイツ軍 四輪装甲偵察車と付属のバイクのプラモを組み立てました。
今回は切りのいいところまで思ったら描く時間を取れませんでした。

描く時間を取れなかったのは反省点です。
今後は早めに切り上げることも考えたいと思いました。
明日も何かしらプラモを組んで
それを元に描く練習をしたいと思います。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その18 No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その3

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車の外箱
1枚目、昨日に続いて自動車を組み立てようかと思いましたが
あそこから組み立ても形は全然変わらないので今日は
二日前の記事に続いて
ドイツ軍 四輪装甲偵察車を組み立ました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その1
2枚目、今回は車体周りを組み立ました。
デジカメを使っていてそういえばこのデジカメは
暗視的な撮影機能があったのを思い出したので
今回はそれを使ってみました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その2
3枚目、車体背面から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その3
4枚目、デジカメの位置を下げて撮りました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その4
5枚目、背面から同じくデジカメの位置を下げて。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その5
6枚目、今度は逆にデジカメの位置を上げて撮りました。

という訳で今日はドイツ軍 四輪装甲偵察車を組みました。
なかなか面白い車両だと思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 スケッチ
7枚目、こっちが本題なのですが
CLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。
今回は線が薄めです。

スケッチは今気付きましたが
前と後のタイヤが同一線上に並んでいませんので
かなり大きく失敗してしまいました。

それで明日は今週の月~水曜日とは違う練習をしてみようと思います。
まだ決めていませんが現状で抜けている練習を
考えつつ決めたいと思いました。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その18 No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その2

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車の外箱
1枚目、ちょっと前の記事に続いて
ドイツ軍 四輪装甲偵察車を組み立ました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その1
2枚目、今回は主に砲部分を組み立てました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その2
3枚目、 向きを変えて。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その3
4枚目、 車体上部を載せました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その4

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その4
6枚目、ほぼ正面からも撮りました。

という訳で四輪装甲偵察車を組みました。
八輪重装甲車とも共通するラインがあると思います。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 スケッチ
7枚目、こっちが本題なのですが
CLIP STUDIO PAINTでスケッチしました。

という訳で模型を組み立てスケッチして練習としました。
スケッチは立体としてカチッと決まる感じがなくて、
どうも違うとは思います。
スケッチ一つでも自分にとっては難しいと思いました。
明日も何かしらプラモを組み立てようと思います。

タミヤのMMシリーズを組み立ててメカを描く練習 その18 No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その1

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車の外箱
1枚目、ドイツ軍 8トンハーフトラック 四連高射砲もほぼ組み立て終わったということで
今日は次のドイツ軍 四輪装甲偵察車を組み立てます。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その1
2枚目、 まずは車体下部を組み立てました。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その2
3枚目、 後方から。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その3
4枚目、 ひっくり返して車体上部と合わせて。

タミヤのミリタリーミニチュアシリーズ No.286 ドイツ軍 四輪装甲偵察車 その4
5枚目、側面から。

という訳で今日は朝早く起きたので
プラモを組んでみました。

こういう偵察車は戦場を描く上では名脇役で
描き入れることで説得力を増すと思います。
今後はこういう直接的な戦闘車両ではないプラモも
組んで行けるといいと思いました。

プロフィール

管理人

Author:管理人
軍事系のプラモを組んでミリタリーなプラモや漫画を描く一助とするためのブログの管理人です。

リンク
Lc.ツリーカテゴリー
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR